医師国試模試(第2回)

問題番号 項目
C46 KEYWORD ①主婦(→労作) ①主婦(→普通の労作)


医師国試模試(第3回)

問題番号 項目
A6 解説 ×c 機能性尿失禁は,脳卒中や外傷などの後遺症で起こる排尿機能の低下である.間質性膀胱炎は排尿機能低下を認めない. ×c 尿失禁の中でも脳卒中や認知機能の低下などによる日常生活動作(ADL)の低下に伴って起こるものを機能性尿失禁とよぶ.間質性膀胱炎は膀胱充満時を中心とした下腹部痛や頻尿,尿意切迫感を認めるが,機能性尿失禁の原因とはならない.
A20 症例文 胸腹部・骨盤部造影CTで肝右葉に径60cmの腫瘤を1個認める. 胸腹部・骨盤部造影CTで肝右葉に径60mmの腫瘤を1個認める.
B46 選択肢e 5%ブドウ糖液の輸液 50%ブドウ糖液の輸液
B45~46 基本事項(JCS)
B45~46 基本事項(GCS)
E42 選択肢解説b 尿酸が体内で血漿にならないようにするためにも,6.0mg/dL以下を維持することが大切である. 尿酸が体内で結晶にならないようにするためにも,6.0mg/dL以下を維持することが大切である.
F75 症例文 尿所見:クレアチニン30mEq/L,Na 140mEg/L 尿所見:クレアチニン30mg/dL,Na 140mEq/L


講師速報 117回医師国試予想問題

問題番号 項目
C6 解説 ×e (中略)不眠のある場合には,非ベンゾジアゼピン系睡眠薬,オレキシン受容体作動薬やメラトニン受容体作動薬を慎重に用いることもある. ×e (中略)不眠のある場合には,非ベンゾジアゼピン系睡眠薬,オレキシン受容体拮抗薬やメラトニン受容体作動薬を慎重に用いることもある.
F3 選択肢c,解法の要点,補足事項 Veno-arterial extracorporeal membrane oxigenation〈V-A ECMO〉 Veno-arterial extracorporeal membrane oxygenation〈V-A ECMO〉
F3 選択肢d Veno-venous extracorporeal membrane oxigenation〈V-V ECMO〉 Veno-venous extracorporeal membrane oxygenation〈V-V ECMO〉


5年生模試

正誤情報はありません。


CBT模試

問題番号 項目
ブロック6-10 選択肢解説c ○c 基礎疾患にアレルギー疾患があることは,現時点で否定できない. ×c アトピー性皮膚炎を示唆するような症状の記載はなく,最も可能性が低いと考えられる.
ブロック6-10 選択肢解説d ×d 無気肺,胸水貯留などがないと,呼吸音の左右差は出現しない. ○d 肺結核に結核性胸膜炎を合併し胸水貯留をきたした場合,呼吸音の左右差が生じる.
ブロック6-10 正解


総合内科専門医試験オンライン模試

問題番号 項目
第1時限-13 選択肢解説a ×a 甲状腺機能低下症は女性において過多月経をきたすことがあるが,性腺機能低下症は併発しない. a 甲状腺機能低下症は女性において過多月経をきたすことがある.また高プロラクチン血症から続発性性腺機能低下症をきたすことがある.

まずはこれ!カテゴリー