[6年生]公衆衛生特集近年の国試でよく出ている問題とは!?(3)
「近年の国試でよく出ている問題」の公衆衛生編,第3弾!
早速いってみましょう!!
◆◆チーム医療◆◆
医療関係職種については,
知っていることを大前提として選択肢に混ぜ込まれるので,
ここで今一度確認しておきましょう.
国試で特に何度も問われている職種は以下の通り!
カッコの中は,実際の国試での問われた仕事内容です.
●理学療法士 (義足歩行訓練など運動療法の指導)
●作業療法士 (自助具指導,手工芸指導,利き手交換)
●介護福祉士 (訪問介護,介護の指導)
●ホームヘルパー (身体介護,家事援助)
●ケアマネジャー (介護サービス計画の作成)
●社会福祉士 (福祉の相談)
●医療ソーシャルワーカー(病院間の連携を直接調整)
●言語聴覚士 (発声訓練)
また,102回では「国家資格ではないのはどれか」を問う問題が出ていますが,
国試で問われる職種で「国家資格でない」のは以下の4つだけなので,
覚えてしまいましょう!
●ケアマネジャー,ホームヘルパー,(医療)ソーシャルワーカー,臨床心理士
(★『QB公衆衛生』p.91~95を解いて確認してみましょう!)
◆◆食中毒◆◆
毎年必ず1問は出題される食中毒の問題.
90%以上の事例で病因物質が判明しているのですが,
なにが最も多いか,覚えていますか…?
●事件数→カンピロバクター
●患者数→ノロウイルス が正解です.
また,非常~によく問われるのが,
細菌性食中毒の感染型と毒素型の相違について.
毒素型(ボツリヌス菌・ブドウ球菌)の特徴を3つ覚えておきましょう.
(1)抗生物質→無効
(2)食前加熱→無効だが,ボツリヌス菌だけは有効
(3)発熱 →まれ
感染型はこの逆になります.((1)有効,(2)有効,(3)発熱あり)
さらに,一般・臨床の両方で問われうる,
病因物質と原因食品の組み合わせですが,よく出るのはこのあたり!
●サルモネラ →鶏卵,生肉
●カンピロバクター→生鶏肉
●ノロウイルス →生ガキ
●腸炎ビブリオ →魚介類
●ブドウ球菌 →弁当
サルモネラとカンピロバクターは潜伏期間で見分けてくださいね.
※2日までならサルモネラ,2日以上はカンピロバクターです.
(★『QB公衆衛生』p.334~344を解いて確認してみましょう!)
◆◆母子保健◆◆
近年よく出る母子保健ネタを,もう1つ忘れていました.
ズバリ「働く女性のための休暇・給付」についてです!
最重要ポイントは,「産前休暇は6週間,産後休暇は8週間」ということ.
100回,103回ではこの週数が問われています.
また,101回,104回では,
出産・育児に関する給付を知っているかを問う出題がありました.
以下の3つを覚えておきましょう!
(1)出産育児一時金(1児ごとに42万支給)
(2)出産手当金 (産休中の生計費補助)
(3)育児休業給付金(育休中の生計費補助)
※カッコ内は覚えなくて大丈夫です.理解の助けにしてください.
また,妊産婦は事業主に,
休日・深夜労働の制限,労働時間の短縮,軽易業務転換などを
請求する権利があります.
このあたりは一般常識で解けるかも知れませんが,
『サブノート』p.220下の一覧表を確認しておけばバッチリです.
(★『QB公衆衛生』p.233,245~247を解いて確認してみましょう!)
次回,月曜日が最終回!
復習しながら待っていてくださいね(^O^)♪
※『QB公衆衛生』の詳しい内容はこちら!
【関連記事】
公衆衛生特集:近年の国試でよく出ている問題とは!?(1)
公衆衛生特集:近年の国試でよく出ている問題とは!?(2)