[6年生向け]必修対策はこの2つでOK☆『QB必修』と『RB必修・禁忌』
[6年生向け]
必修対策はこの2つだけでOK☆
『QB必修』と『RB 必修・禁忌』
みなさんこんにちは☆編集部のS藤です.
先週からお送りしている「必修対策」シリーズ,第三弾です.
[第一回]年内に開始して,『QB必修』2周以上が標準!
http://web-informa.com/benkyo/hisshu/20111130-2/
[第二回]『QB必修』推しメン ベスト3
http://web-informa.com/benkyo/hisshu/20111202/
---------------------------------
まずは前回のクイズの答えから.
[問題]睡眠時無呼吸症候群(SAS)のAにあたるのはどれか.
a accident
b acute
c aphasia
d apnea
e arrest
(QB必修2012 Part3に収録)
[解答]d apnea(無呼吸)
【解説】SASはsleep apnea syndromeの略.
他の選択肢は,
a accident … 事故
b acute … 急性の
c aphasia …失語(症)
e arrest … 停止
---------------------------------
前回は,『QB必修』の3つの特長をお伝えしました.
続いて今回は,必修のオススメ勉強法と,
『QB必修』と併せて使いたい,『RB 必修・禁忌』をご紹介します!
★ポイントは3つ!★
1.『QB必修』と『RB必修・禁忌』の併用で,知識を定着させる
必修問題の出題範囲は,メジャー科,マイナー科,産婦人科,小児科,
公衆衛生,その他診察・手技など,多分野にわたりますが,
各論の勉強が大体終わっている,これからの時期は,
必修のために各科の教科書を出してきて,各論を勉強し直すのではなく,
各分野の,必修に出題される部分だけを抽出して効率よく勉強しましょう.
『RB必修・禁忌』には,必修出題範囲全てが,必修問題に必要なレベルで収録されているので,
『QB必修』で気になったことはほぼ全て,1冊で調べることができます.
さらに,『QB必修』の問題の解説部分には,
『RB必修・禁忌』の参照ページが載せてあるので,調べるのも手間いらずなんです☆
必修対策は『QB必修』と『RB必修・禁忌』の2つで,
スマートにこなしましょう♪
2.必修特化期間をつくろう!
まとまった分量の必修問題を一気に解くことが,
“必修脳”(必修に特化した思考回路)を鍛えるポイントです.
変な言い方ですが“体で覚える”ような感覚で,
出題者が何を問いたいのかを体感し,
必修特有の思考回路を身につけていきましょう.
他の勉強と並行しながら毎日少しずつ進めたり,
一問一問について関連事項をじっくり深める勉強をするのではなく,
まずは1回,『QB必修』のPart1からPart3まで通しで解いてみましょう.
3.年内に8割がた完成させて,超直前にもう一周して感覚を取り戻す
年が明けるといよいよ残り1カ月ちょっと.
あれもこれもやらなきゃ!と
焦りが生まれやすい時期になってきます.
年明けからは,余裕をもって全体の見直しができるように,
必修も年内には大体固めておくのがおすすめです.
必修は公衆衛生分野など,短期記憶が重要な出題も多いです.
超直前期には,必修を解く勘を取り戻すのに加え,暗記事項を頭に詰め込むため,
苦手な分野を重点的に,是非もう一周解いてみてください.
★『QB必修』で間違えた部分を書きこむのもオススメです★
書きこんでつくった自分専用の『RB必修・禁忌』は,
国試当日の強~い味方になってくれます.
間違えやすい部分や重要ポイントを確認できるのに加え,
試験直前にふと頭をよぎる・・・
「あれ,血液型のオモテ試験とウラ試験って,どっちがどっちだっけ??」
「冷蔵保存しなきゃいけない検体ってどれだっけ?」(105回国試で出題)
「Apgarスコア,うろ覚えかも・・・」
色々な疑問を,たとえ開始5分前であっても,
サクっと解決できます!
とてもコンパクトなので,
試験会場に向かう電車の中でも楽々チェックができますよ!
1冊で必修の知識の総まとめができる,『RB必修・禁忌』
ゼヒ一度,手にとって見てください!!
※実はこの『RB必修・禁忌』,社内在庫はすでに品切れしてしまい,
現在メディックのWEB SHOPで注文していただくことができません.
書店にはまだあると思いますので,ぜひぜひお早めにチェックしてみて下さい!
これで必修対策のメルマガはラストです!
最後まで読んでいただきありがとうございました.
受験生の皆さんを,心より応援しています!!!
(編集部S)