[3~6年生向け]医師国試 新ガイドライン発表! 第8回:新ワード紹介(その5)

編集部Aです.
4年ぶりに改訂された「医師国家試験出題基準」に
新たに追加された用語を紹介しています.

今日は『医学総論』「IX 治療」の「放射線治療」より.

放射線治療はがん治療において,疼痛緩和などの姑息的手段としてだけでなく
術前術後の補助療法や根治療法の手段として,重要性が高まっています.

近年,さまざまな治療ガイドラインで放射線治療の位置づけが明確化・重要視されています.
そんな中,医師国試ガイドラインでも放射線治療の位置づけが高まり,
直線加速器」や「ブラッグピーク」といった,技術的な用語も明記されました.

 

◆直線加速器

多門照射』の関連用語として明記されました.

放射線治療では,放射線を生み出すための装置が必要です.
その一つが「直線加速器」.一般にリニアックとも呼ばれます.
レントゲンなどの画像診断装置よりも放射線のエネルギーを高めることができ,
治療効果を得ることができます.

 

◆ブラッグピーク

粒子線治療」の関連用語です.

放射線治療を行う際には,
目的臓器(がん組織)には高いエネルギーを照射し治療効果を高め,
周辺正常組織にはなるべく照射しないようにして
副作用を減らす工夫が必要です.

一般に放射線が組織中を通過する際,周囲に与えるエネルギーは進行距離とともに変化します.
この変化をグラフにしたものをブラッグ曲線(Bragg Curve)といいます.

粒子線治療では,重粒子線や陽子線を使います.
これらは組織を通過しながらエネルギーを失い,ある距離で停止しますが,
停止する直前,もっとも大きなエネルギーを失う,つまり周囲にエネルギーを与えます
このときブラッグ曲線上でエネルギーは最大値を示します.この部分を「ブラッグピーク」と呼びます.

粒子線治療では,このブラッグピークの位置,幅を調整することで,
組織に与えるエネルギーをコントロールすることができます.

目的臓器(がん組織)には高いエネルギーを照射し治療効果を高め,
周辺正常組織にはなるべく照射しないようにして副作用を減らす
ことが可能な方法です.

 

—–
粒子線治療はまだ保険適用されていないので,一般的な診療方法とは言えませんが
その効果と副作用の抑制が注目され,
世界的にはこの十年ほどで,普及が一気に加速していると聞きます.
今後の展開が気になりますね.

(編集A)

 関連コンテンツ

 関連する記事

新着記事カテゴリー


 すべて

 国試

 CBT・OSCE

 動画・アプリ

 実習・マッチング

 研修医・医師

 コラム

 その他