実習・マッチング

医学生の力で,がん教育を全国へ──活動拡大中の「がん教育推進協会」に参加しませんか?

文責:一般社団法人医学生によるがん教育推進協会

【授業風景】

医学生が学校で授業を行う様子.生徒は真剣な表情で話を聞いています.

がんは,医学生であれば誰もが学ぶ重要な疾患のひとつです.しかし,一般の方々の間では,依然として誤解や偏見が残っているのが現状です.日本人の約2人に1人ががんを経験し,3人に1人ががんで亡くなるといわれる今,若い世代が正しい知識を身につけることはますます重要になっています.


中・高等学校で「がん教育」が必修化されている一方で,専門的な知識を持つ外部講師の不足など,教育の現場にはまだ多くの課題があります.

学校からの授業依頼が全国に拡大

【授業終了後の集合写真】

参加した学生からも『勉強になった』との声がありました.

これまで活動の中心は関東圏でしたが,設立以降,全国各地から授業依頼が急速に増えています.特に,九州エリアや東京都品川区・江戸川区,千葉県などからお問い合わせをいただいており,最近では四国や北海道での開催予定が決まり,愛知・大阪・広島エリアとも新たに連携が始まりました.活動のフィールドは,今まさに全国規模へと広がりつつあります.

学生の登録が順調に増加

本協会では,医学生が教育現場に赴き,子どもたちにがんについて伝える「がん教育プログラム」を実施しています.


前回のご紹介以降,登録する医学生は順調に増加し,事前研修を受けた多くの学生が授業に参加するようになりました.

「子どもたちに医療の知識を伝える経験が貴重だった」
「将来の自分の姿を考えるきっかけになった」
など,参加学生からは充実した感想が多く寄せられています.

【学会での企業展示ブース】

学会の企業展示ブースで協会の活動を紹介している様子.授業以外にも,広報活動や学会参加に関わる機会があります.

医学生にとっての意義

・事前研修を通じて,子どもや一般の方への健康教育について学ぶ機会となる
・授業準備や実施を通して,がんに関する知識を深め,アウトプットする力が養われる
・プレゼン力や対話力,教育的コミュニケーション力など,臨床現場で求められるスキルを実践的に学べる
・授業だけでなく,学会での広報活動などに関わるチャンスもあります

参加のハードルは高くありません

「医師になる前に,医療を社会に伝える経験をしてみたい」
「子どもたちと一緒に学びながら,自分も成長したい」
そんな方にぴったりの活動です.

授業準備やプレゼン経験がなくても大丈夫!事前研修や資料添削,授業サポートまでしっかり体制を整えています.


授業に関わる際の交通費や宿泊費は協会が負担するため,学生の皆さんに経済的な負担はありません.また,授業の頻度やスケジュールは無理のない範囲で調整できるため,学業や実習との両立も可能です.

今後さらに全国で授業の機会が増えていきます.ぜひ,あなたの力を貸してください.1回だけの参加からでも大歓迎です.興味のある方は,ぜひお気軽にご登録ください.

【公式サイト・登録フォーム】
実際の活動内容やご登録は,公式HPからご確認ください.
一般社団法人医学生によるがん教育推進協会


一般社団法人医学生によるがん教育推進協会の代表 中川恵一先生には,メディックメディア発行『がんがみえる』を監修いただきました.

がんについて学ぶなら『がんがみえる』!

詳細はこちら

 関連コンテンツ

 関連する記事

新着記事カテゴリー


 すべて

 国試

 CBT・OSCE

 動画・アプリ

 実習・マッチング

 研修医・医師

 コラム

 その他