国試

[6年生向け]【国試体験記】お下品なゴロでも覚えた者勝ち!「医ンプット」を上手に利用しよう!

国試対策や卒業試験対策を進めるなかで,

「どうしても覚えられない」という事項に出くわしたことはありませんか.

 

そんな時に役立つのが「ゴロ」.

理屈ではなく,ただ丸暗記が必要な領域にこそ,「ゴロ」が役立つんです.

 

今回お届けする体験記は「ゴロなんて必要ない」と思っていた先輩の体験記.

 

直前期にこそ,ゴロは意外なところで効力を発揮するもの.ときにはお下品なゴロが役に立つなんてこともあるんです…!

 

先輩の「ゴロ活用法」を参考にして,是非,国試対策・卒業試験対策にゴロを活かしてみてくださいね!


お下品なゴロでも覚えたもの勝ち!

「医ンプット」を上手に利用しよう!

J大学 Hさん


「ゴロなんて必要ない」と思っていたけれど…

医学の勉強は何よりもまず知識という土台をしっかり固めることが大切かと思います.

私が知識を固める段階で感じたのは,知識には「病態を理解していれば乗り切れる知識」と「もう丸暗記しないとどうしようもない知識」に分かれるということ.前者はQ-Assistの講義動画や教科書を見て,その疾患の理解を深めればいいと思います.ですが,問題は後者です.この対策をどうするかが意外と重要です.

私は,コツコツ勉強を進めてきた,どちらかといえば,真面目なタイプの女子.だから,最初は「ゴロなんて必要ない」とさえ思っていました.「ちゃんと教科書をしっかり読み込んで,病気を根本から理解してれば問題は全部解けるはず!」と考えていて,周りの友達より勉強に多くの時間を割いていました.

お下品なゴロでも,覚えたもの勝ち

ただ「教科書を読み込む」勉強法には落とし穴がありました.範囲が狭ければこれに勝る勉強法はありませんが,医学生が学ぶ勉強の範囲は膨大.だんだんとしっかり覚えたつもりのところも忘れてきてしまうんですよね….

そんな時,勉強を最近始めた男子たちが成績をみるみる上げていくのは,ほんとに悔しかったです.

そこで,彼らに勉強方法を聞いてみると,なんと,お下品なゴロをみんなで作って上手にたくさんの知識を覚えているではないですか!もちろん最初は抵抗がありましたが,真似してゴロで覚え始めると面白いくらいに知識も増えました

なので,後輩の皆さん,特に真面目な人にこそ伝えたいのは,決してゴロはバカにできないということ.そして,試験を乗り切るには,病気の理解することももちろん大切ですが,「どうしても覚えられない知識は,ゴロを利用してでもとにかく頭につめこめ!」ということです.

ゴロを作れなくても大丈夫!医ンプットで検索すればいい

先ほども紹介しましたが,私には勉強部屋も一緒の男友達がいて,彼はゴロ作成のプロでした.

ですが,私にはその才能はなく,「これは覚えるのは無理……」と思ってもなかなかいいゴロが作れません.そんな時に役立ったのが,暗記法投稿サイト「医ンプット」です!

医ンプットでは,全国のゴロ職人たちが,インパクトもあり,覚えやすいゴロを共有してくれています.医ンプットのサイトでキーワードを検索するだけでたくさんのゴロが出てきてくれるので,自分にあったものを探せました.

お下品なゴロが,卒試でも国試でも役立った

ゴロは医学生生活のあらゆる場面で役立ちます.私が一番役立ったと感じたのは,卒業試験の場面.

私の大学の卒業試験はかなり難しく,ガイドラインレベルのことや,「実際に働いてないと分からんやん」と思わされるようなことまで聞いてくるような試験です.

そんな卒試で問われたのは,「急性膵炎重症度判定基準の予後因子に含まれる項目は何か」という問題.

正直いって,多くの人が「こんなのは覚えてない」と思ったことでしょう.

急性膵炎の講義で出てくるし,一回は目を通したことがあると思いますが,ちゃんと覚えるのは結構大変.なんとなく覚えていたとしても,「あれこれって他の〇〇スコア(SOFAスコアなど)の項目だったっけ?」と解いている最中に混乱してきます.

私も一瞬あれっと混乱してしまいましたが,勉強部屋で例の彼が医ンプットで見つけたゴロを叫んでいたのを思い出しました.

https://input.medilink-study.com/detail.php?index=15518

(ちょっぴりお下品なので閲覧注意.mediLink IDでログインすると,全文を確認することができます)

ちょっとお下品ですが,それが逆に頭に残っていて正解できました.ひっかけとしてアミラーゼやリパーゼが選択肢にありましたが,このゴロを見れば一発!

急性膵炎の重症度判定は,この9つの予後因子と造影CTで行うのですが,119回国家試験では,造影CTを選ばせる問題が出ていました.今後はこの9つの項目の方も出るかもしれません.

お下品なゴロでも覚えた者,勝ち!

卒試対策,国試対策では膨大な量の知識のインプットが必要不可欠です.だからこそ,病態を理解して覚えられる知識と,丸暗記するべき知識をうまく分けて覚えていくことが大切です.

早いうちから医ンプットを利用して知識を蓄積していければ無敵!これから色々な試験を受けると思いますが,きっとゴロがあなたのことも助けてくれるはずです! 


まさかちょっぴりお下品なゴロが役に立つとは驚きですね…笑

先輩たちが実際に使ったゴロがたくさん投稿されている暗記法投稿サイト「医ンプット」.

王道のゴロからちょっぴりお下品なゴロまでバラエティ豊かなゴロが投稿されているこのサイトを「どうしても覚えられない事項」に是非使ってみてくださいね!

▶暗記法サイト「医ンプット」はこちら

 関連コンテンツ

新着記事カテゴリー


 すべて

 国試

 CBT・OSCE

 動画・アプリ

 実習・マッチング

 研修医・医師

 コラム

 その他