[6年生向け]国試体験記12月後半からスタート!直前期の勉強法(その1)(T大学 Kさん)

こんにちは,編集Aです.
国試まで2ヵ月を切り,「直前期」と言われる時期に入ってきました.
6年生の皆さん,対策は順調でしょうか?

これからの2ヵ月は,
何を,いかに効率良く勉強していくか,あらかじめ計画を立てて進めなければ
あっという間に2ヵ月たってしまいます.

そこで,今日から全12回,
昨年の国試を受験したセンパイたちの体験記
国試体験記~直前期編~』を紹介していきます.
国試受験直後に書いてくださった,生の声です.
ぜひ読んで,参考にしてみてください.

第1回目の今日は,T大学 A.Kさんの『国試体験記』です.
卒試後に息抜きをして,12月後半から勉強を再開したパターンの
国試当日までの勉強法です.

◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇

12月後半から再スタート!直前期の勉強法
(T大学 A.Kさん)

私は卒試が終わってから1ヵ月くらい息抜きをして,
12月後半から勉強モードに戻していきました.
1ヵ月はあっという間ですが,忘却のスピードは予想以上でした.
冬模試を解くと,卒試の時よりだいぶ能力が低下している気がして
焦ったこともありました…

◆年明け,まずは夏模試の復習

年が明けてから,本格的に国家試験対策を始めました.
私は同じ科目をずっとやっていると他の科目を忘れそうな気がしたり,飽きてしまったりするので
夏からの模試の解き直しや,復習をしました.

夏模試は卒試を乗り越えてから解けば,決して難しくありません.
といっても,たまに穴が発見されます…それを埋めるのにはもってこいでした.
知識の再確認にもとてもよかったのでオススメです.

冬模試は異常に難易度の高い問題などもあるので,実際意味があったかは疑問でしたが
私は冬模試も解き直しました.

模試は過去の国試も参考にして作成されているので,
模試でよく出る疾患は,国試でもよく出る疾患です.
何回も『イヤーノート』や『レビューブック』を読み返しました.

この時期には『QB必修』3冊と,『QB公衆衛生』も平行して進めました.
毎日1時間でも2時間でも触れるようにしていました.
(最後の2週間で詰め込むことも可能で,実際そうしている人もいますが,
メンタル上オススメできません…)

この頃は必修で切られることばかりが不安だったので,
『QB必修』や『レビューブック必修・禁忌』を手に取ることも多かったです.

◆直前10日間は直前講習+『レビューブック』『サブノート』

直前10日間は予備校の直前講習がお勧めです.
申し込むときはお金ばかり取られて,意味あるのかなぁ…と思っていましたが,
とった方がいいです.
私はネット講座と生ライブを受けました.資料は前日や当日に見直しました.

あとは必修と公衆衛生に費やす時間を増やしました.
間違えたところを解き直し,『レビューブック必修・禁忌』と『サブノート』を読んで確認し
知識を増やしていきました.
『レビューブック必修・禁忌』は国試直前に買ったのですが,
検査のところや診察のところなど,前半は前日に全部読み返しましたし,
当日も持参して,試験開始直前まで確認していました.

『サブノート』は,最初は難しいと思ってあまり使っていなかったのですが,
直前に『サブノート』のすごさに気付きました.
『サブノート』についている『データ・マニュアル』と『サブノート・ナビゲーター』も
全部読みました.
知識を確認するのにとてもよかったです.

あとは『回数別医師国家試験問題解説』(以下『回数別』)を
私は過去2年分だけやりました.
卒試前にも解いていたので,過去2年分に関しては計3回解き直しました.

実際私が受けた国試では,3年前の類似問題があったので
やはり3年分さかのぼっても良かったかなと思います.
国家試験には“傾向”というものがある,ということを本当に感じました
直前は『QB』より『回数別』を解くのがよいです.

◆ 国試前日・当日は『RB必修・禁忌』と『サブノート』

先ほども述べましたが,
前日・当日は直前講習の資料や『レビューブック必修・禁忌』『サブノート・ナビゲーター』
などを見直しました.
ふと思い出した曖昧な記憶を確認しつつ,
しかしあまり焦らないように,リラックスして過ごしました

◆まとめ:焦らないことが一番

国家試験は焦らないことが一番です.
人それぞれやっていることが異なったり,自分よりやっている友達を見ると焦りますが,
マイペースでもしっかり勉強していれば,大丈夫です.

ただ,国試が終わった後に友達の意見を聞いて,私もやればよかったなと思うことは
『回数別』をもう少しさかのぼれば良かった,ということです.
皆さん,ぜひ参考にしてください.

国試は緊張します.
みんながするものです.

こんな状態で受けていいのかなと思いながら受ける人が多数だと思います.

でも,みんな同じです.
友達と支え合って,頑張ってください.

(T大学 A.K)

 関連コンテンツ

 関連する記事

新着記事カテゴリー


 すべて

 国試

 CBT・OSCE

 動画・アプリ

 実習・マッチング

 研修医・医師

 コラム

 その他