[6年生向け]国試体験記QBで自分にあったペース配分を(T大学 Sさん)

こんにちは,編集R・Aです.

8月もいよいよ中旬.
うだるような暑さやお盆休みで
ペースダウン中の人もいるのではないでしょうか.

今日は『クエスチョン・バンク』(QB)を有効活用して
ペースをつかんだSさんのお話を紹介します.
うまくいかない時こそ,自分なりの工夫を見つけて
国家試験を乗り越えて下さいね.

◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇

QBで自分にあったペース配分を
(T大学 F.Sさん)

国試までの道のりは長いため,
自分にあったペース配分をつかむことが大事だと思います.
私の場合は「QB」をペースメーカーとして,1年間をすごしました.
その体験談をご紹介します.

◆6年生は失敗つづき…◆

6年生前半は,周囲に気圧されてしまい,
自分のペースで勉強できませんでした.

また,国試の問題は易しめだという印象を持ってしまっていたため,
模試で解答に悩む度に動揺してしまいました.
そのため,模試では自分が思っているような結果が出せず,
常に不安を抱えていました.

◆ペースをつかむための模試対策!◆

このままではいけない!と思い,
自信をもって本番を迎えられるよう,
まずは模試に向けて計画的な対策を行うことにしました.

模試の約1ヵ月前からの対策としては,
(1周目QB解き直す
(2周目)QBで間違えた問題をやり直す
を基本とし,余力があれば3周目以降を繰り返すと良いと思います.

2週間前からは,私も私の周りも,過去3年分(できれば5年)の
『回数別 医師国家試験問題解説』(以下『回数別』)の問題を演習しました.

私は問題を解きながら,
間違えた問題のキーワード(これさえ覚えていれば解けた事項)
をまとめたメモ帳を作成しました.
このメモ帳は,覚えたい箇所を1日の終わりに見返すのにも,
試験前の確認にも役に立ちました.

ただ問題演習するだけでは頭に入らないので,
自分の覚えられない箇所を強調する工夫をしましょう.

◆最後に,直前期の対策や本番の心構えなど.◆

過去に出題された事項は,
過去問題でもふれられるため,得点しやすいと思います.
しかし,実際の国家試験では,確かにプール問題は多いですが,
初見の問題も必ず出題されます.
そのことを模試の段階から意識しておき,
本番で自信がなくても焦らず平常心を保つことができれば,
1年間QBを繰り返した知識で合格できると思います.

勉強を本格的にはじめた頃は不安ばかりだった私も,
年末になると周囲が気にならなくなり,
やっと自分の勉強に集中できました.
それまでは自分のペース配分をつかむことに失敗していましたが,
自分のペースをつかみ維持するには
書籍でコツコツ問題をとくことが重要と考え,
年末はQBを解き直すことを重視しました.

QBは疾患別に問題がまとめられているので,
内容が頭に入り易いという長所があります.
そのため,最初は順番通り解き,
2周目からはQBオンラインで順番を変えて解くと良いでしょう.
そうすることで,
疾患別に並んでいた時はなんとなく解けていた
「実はあやふやだった問題」をあぶり出すことができます.

問題演習に飽きたら,
教科書で関連疾患について読むなどして
リフレッシュしました.

ただし,書籍を淡々と通読することはお勧めしません.
大切な事項を流し読んで
わかった気になってしまう可能性がありますし,
だからといって,読み飛ばしを防ぐために
まとめ直しを行うと,必要以上に時間がかかってしまうからです.

『イヤーノート』は国試既出事項(青字)に加え,
黒字でも重要なキーワードだけがまとめて載っているので,
この時期の最終確認に最適でした.

「QB演習を主軸に,飽きないようにそれ以外の教材を組み合わせること」
が最短距離の試験攻略法でしょう.

周囲の動向に振り回されず,
自分を信じて試験勉強を楽しむことができれば,
必ず合格できるはずだと私は信じています.

(T大学 F.S)

 関連コンテンツ

 関連する記事

新着記事カテゴリー


 すべて

 国試

 CBT・OSCE

 動画・アプリ

 実習・マッチング

 研修医・医師

 コラム

 その他