[6年生向け]国試体験記:やればすぐ点数が上がる!公衆衛生(T大学Tさん)

こんにちは,編集Fです.
110回国試の体験記,公衆衛生対策の第2弾です.

夏から徐々に公衆衛生対策を始めたものの,
油断して年明けに慌ててしまったTさんでしたが,
無事,国試に合格しました.

公衆衛生対策はメリハリが大事と言われています.
皆さんの参考になれば幸いです.

-----------------------

やればすぐ点数が上がる!公衆衛生(T大学Tさん)

-----------------------

 ◆夏頃~10月末の卒試まで

卒試の過去問を解きながら『公衆衛生がみえる』を読み,
問題に出ていた部分にマーカーを引いて目立たせたり,
新しく得た知識を書き込んだりしていました.

私の大学の卒試では毎年,公衆衛生の問題が様々な範囲から出ており,
過去問があまり使えないため,
『公衆衛生がみえる』は問題に出ていた部分だけではなく,
周辺の部分も気になった時に読んでいました.

 

◆卒試~12月まで

毎朝時間を決めて『QB公衆衛生』を50問ずつ解いていました.
その際にわからないことがあったら,面倒くさがらずに逐一,
『公衆衛生がみえる』で確認をしていました.
QBは年末までに,一周終わらせました.

 

◆12月~テコム模試3回目

テコム模試2回目で割と公衆衛生の点数が取れていたので,
年末にQBを一周解き終わってから,公衆衛生はほとんど勉強していませんでした.

その油断からか,テコム模試3回目では公衆衛生の点数が大幅に下がり,焦りました!
(周りにも同じような友達が何人かいたので,注意です!)

公衆衛生は知らなかったら解けません.
また少しでもやらないと,あっという間に忘れます.

 

◆テコム模試3回目~国試直前まで

テコム模試3回目で点数が大幅に下がったので,
年末のようにまた毎朝,きちんと公衆衛生の時間を取るようにしました.

QBの二週目は,一周目で間違えた問題だけを解き直して,
間違えた所や忘れがちな所をルーズリーフにまとめました.
三週目は,二週目で間違えた問題をもう一度解き直しました.

回数別の過去問演習や模試の復習をする際にも,
同じようにルーズリーフにまとめていました.

公衆衛生はやらなかったらすぐ点数が下がりますが,
やればまたすぐに点数が上がります.
そこが公衆衛生の良い所であり,怖い所でもあるのですが…

 

◆国試直前

直前期は時間があればルーズリーフの見直しをし,
QBの予想問題も丁寧に見直していました.

後はそれまで自分の中でおざなりになっていた部分を,
きちんと確認するようにしました.

私はやりませんでしたが,厚生労働省のホームページを見て,
自分が知らない用語がないか確認している友達もいました.

 

◆その他のアドバイス

◯メジャーやマイナーの勉強に飽きてしまった時に,
公衆衛生を勉強するようにしていました.結構いい気分転換になります.

◯同じ勉強グループの友達と,疲れた時に問題を出し合って確認していました.
 やはり友達と確認し合うと,印象に残ります.

◯また,QBの後ろに付いている覚えるべき数値が書いてあるページを切り取り,
勉強部屋の目につく所に貼って,大事な数値を覚えるようにしていました.

繰り返しになりますが,公衆衛生はやればすぐ点数が上がりますが,
やらなければすぐ点数が下がる科目です.

ただ,メジャーやマイナーとは違うので,軽い気持ちで勉強できますし,
得意科目になれば,大きな得点源になります.

 

(T大学Tさん)

 関連コンテンツ

 関連する記事

新着記事カテゴリー


 すべて

 国試

 CBT・OSCE

 動画・アプリ

 マッチング

 実習

 コラム

 その他