[6年生]公衆衛生特集1近年の国試でよく出ている問題とは!?

みなさんこんにちは,D子です.

毎年国試の公衆衛生分野をみていると,
「あー,この手の問題,最近毎年出ているよなー…」
なんて思う問題も出てくるものです.

そこで今週から,
近年の国試で特によく問われているものをご紹介していきます.

『QB公衆衛生』の何ページに載っているかも書いておいたので,
ささっと解いて確認してみてくださいね.

 
◆◆ 母子保健 ◆◆

まずは,母子保健で毎年みかける「児童虐待」の問題.
繰り返し何度も問われるポイントは,
「児童虐待を発見 ⇒ 児童相談所に通告(届出)」ということ!

ちなみに,『児童虐待防止法』25条では,
通告先を「福祉事務所もしくは児童相談所」としているのですが,
国試ではいつも「児童相談所」のほうが聞かれています.

101・102・103回では,
「癒合した肋骨骨折を認める」「表情に乏しい」「発育は標準以下」
などの児の所見から児童虐待を判断した上で,
医師の対応(児童相談所に通告)を問う症例問題として出題されています.

また,103回では「被虐待児の対応に関与しない施設」として,
地域包括支援センター(高齢者虐待には関与)を選ばせる問題もありました.
(★『QB公衆衛生』p.256~259を解いて確認しましょう!)

 
◆◆ 予防医学 ◆◆

予防医学では,ズバリ「一次・二次・三次予防」の違いが頻出です.
具体的には,

● 一次予防はどれか.
a 健康診断
b 理学療法
c 予防接種
d 人間ドック
e 機能訓練

というような問題です.(ちなみに正解はc予防接種)

過去によく問われているのが,

一次予防 = 予防接種
二次予防 = 健康診断
三次予防 = リハビリ

の組み合わせですが,他に何パターンも出題例があるので
『サブノート』p.184または『QB公衆衛生』p.210の
一覧表を確認しておきましょう.

ちなみに,101回では一次予防,
103回では三次予防を選ばせる問題が出題されています.
(★『QB公衆衛生』p.209~211を解いて確認してみましょう!)

 
◆◆ 高齢者保健 ◆◆

今,世間的にも注目度の高い「介護保険」!
国試でも,制度に関して1問,症例問題が1問,
と毎年2問程度が出題されています.

まず制度に関してよく聞かれていることとして,

● 保険者(市町村および特別区)と
● 被保険者(40歳以上のすべての国民が強制加入)

についてが挙げられます.
カッコの中は今すぐ覚えてください!

あとは,要介護認定の申請先(市町村および特別区),
ケアプランの作成者(基本はケアマネジャー.本人でもOK)などなど,
毎回違う内容を細々聞いてきているので,
少なくとも過去問レベルは完璧に理解しておきたいです.

また,症例問題として,それぞれ介護状況の異なる患者に対しての
医師の対応を問われます.
よく引っかかるポイント2つもおさえておきましょう.

(1) 「特別養護老人ホーム」は,“常時の介護”を必要とするが
  “居宅で介護を受けることが困難”な者しか入所できない.
(2) 「要支援」では施設サービスを受けられない.

…こちらも過去問で出題の仕方に慣れておくのがオススメです.
(★『QB公衆衛生』p.265~286を解いて確認してみましょう!)

来週に続きますー.

 
(編集部 D子)

【関連記事】
そろそろ1周しておきたい公衆衛生対策!

“公衆衛生”が国試に占める割合は?

『QB公衆衛生』 差がつく今年の2大改訂ポイント

 関連コンテンツ

 関連する記事

新着記事カテゴリー


 すべて

 国試

 CBT・OSCE

 動画・アプリ

 マッチング

 実習

 コラム

 その他