[6年生]必修対策は『QB必修2011』&『RB必修・禁忌』で決まり!! 必修特集2011(全5回)第5回:『どうする禁忌対策!?』
みなさん,こんにちは.編集部T.Kです.
先月から,全5回にわたってお送りしている“必修特集2011!!”.
いよいよ今回で最終回です!
まだ第1~4回を読んでいないという方はこちらをクリック!
第1回http://web-informa.com/books/20101018/
第2回http://web-informa.com/benkyo/20101026-2/
第3回http://web-informa.com/benkyo/hisshu/20101029/
第4回http://web-informa.com/books/20101102-2/
ではでは,必修特集の最終回,
『どうする禁忌対策!?』のはじまりはじまり~
◆“禁忌のカゲ”に怯えて,不合格!?
「禁忌落ちって聞いたことないし,禁忌対策には時間かけなくていいんじゃないの?」
とおっしゃる方,たくさんおられると思います.
確かに,目がクラクラするような勉強量をこなす中,
禁忌対策に時間をかけ過ぎるのは非常に効率が悪いといえるでしょう.
しかし,だからといって何も対策しないのは非常に危険なんです.
みなさん,“禁忌”というのは,実は禁忌肢そのものよりも,
“禁忌のカゲ”に苦しめられることが多いということをご存知でしょうか?
実際の国試を体験しないとわからないとは思いますが
(ちなみに僕は101回国試合格者),
国試本番は,絶対に落ちたくない試験ゆえに,
独特の,本当に“独特”の雰囲気の中行われます.
そんな中で,禁忌になりうる薬剤である“ステロイド”や
“抗不整脈薬”などを選ぶのには結構勇気がいるんです.
例えば,残念ながら不合格となってしまった受験生の中に
こんな方がおられました.
「アスピリン喘息の問題(102F22)で,ステロイドが怖くて選べなかったんです.
だから,喘息治療ガイドラインにはないけど,
気管支拡張作用のある抗コリン薬であれば,
正解にはならなくても,禁忌にはならないだろうと思って….
でも実際はやっぱりステロイドが正解で,
その結果必修で1点足らずに落ちてしまいました…」
これは非常にもったいないですね.
でも,こういったことが起きうるのが医師国家試験なんです.
◆ 禁忌対策をどの時期に,どのようにする!?
では,どのように禁忌対策をするのが効率的でしょうか?
結論を先に言ってしまうと,
『QB必修2011』⇒問題演習をしながら禁忌肢をリアルに体験する!
『RB必修・禁忌』⇒国試に出題されうる禁忌事項を直前期に徹底整理する!
ということになりますが,
まずは『QB必修2011』を解くことが,
必修対策の基本であり,禁忌対策の基本となります.
『QB必修2011』では,禁忌肢候補の選択肢があるたびに
“禁忌注意報”ですぐ確認できるようになっていますので,
自然と禁忌対策ができるんです.
しかしながら,それだけはまだまだコワいんです.
絶対に落ちたくない国試,万全の準備のためには,
さらに『RB必修・禁忌』の“禁忌注意報”を
「直前期に1周」+「超直前期(試験会場含む)にもう1周」
確認するのをオススメします!
『RB必修・禁忌』には計209の“禁忌注意報”
(内:必修レベル135,必修外74)が用意されていますから,
1つにつき1分間で確認すれば約3時間半で禁忌事項が確認できます.
また2周目の場合はもっと早く確認できるので,
遅くとも2時間以内で確認できるでしょう.
これくらいの短時間で禁忌対策が完成するのであれば,
決してもったいない時間の使い方とは言えないのではないでしょうか.
そしてなにより,この“超直前期にもう1周”というのが
効率のよい禁忌対策の最大のミソなんです.
そんなの当たり前じゃん!と思われるかもしれませんが,
禁忌対策の禁忌は「禁忌事項に関する曖昧な知識」といえます.
曖昧な知識ゆえに“うっかり禁忌を選んでしまう”,
“禁忌のリスクを避けて貴重な点を落としてしまう”ということが起こるんです.
ゆえに試験本番1週間前までは覚えていた!では
緊迫した本番では何があるかわからないんです.
だからこそ,超直前期(試験会場含む)にもう一度,
禁忌事項を整理しておくことが重要なんです.
また『INFORMA 38号』のp24でもお伝えしましたが,
https://informa.medilink-study.com/wordpress/informa38/#page=27
(PCからのみ閲覧可能)
禁忌肢は必修だけで出題されているとは限りませんでした.
だからこそ必修以外の禁忌事項も収録してある『RB必修・禁忌』の
“禁忌注意報”は是非とも直前に確認しておきたいですね.
もちろん,必修で出題されるレベルとそれ以外が
「必マーク」でわかるようになっているので,
必修対策にしぼりたい方にも利用しやすいはずです!
RB必修・禁忌 p.551
(クリックしてページ全体のPDFを表示)
これを超直前期,特に試験会場の休憩時間に一目でも見ておけば,
“禁忌のカゲ”に怯えることなく,
自信を持って禁忌を回避できるのではないでしょうか!
ではでは,この辺で「必修特集2011!!」を終わりにしたいと思います.
国試の鬼門“必修問題”,
みなさんが余裕を持って合格基準に達することを願っております!
(編集部 T.K.)