[新刊]『病気がみえるvol.3糖尿病・代謝・内分泌』3月8日発売!(1)

『病気がみえる』ユーザーの皆様,こんにちは.『病気がみえる vol.8 腎・泌尿器』が発売されましたね.

もうみていただけましたでしょうか?今回は,もう一つの『病みえ』ニュースです.

『vol.8』に引き続き,『病気がみえる vol.3 糖尿病・代謝・内分泌』の改訂第3版が発行されます!

WEB立ち読みはコチラ↓から.

http://www.byomie.com/products-3.html

糖尿病・代謝編と内分泌編に分かれるこの『vol.3』,今回は前半の糖尿病・代謝編についてお知らせいたします.

 

◆糖尿病の最新診断基準を反映,HbA1cもNGSPを表記


2010年に糖尿病の診断基準が改訂されたのはご存じと思います.

これを反映したことはもちろん,今年の4月から臨床現場でもHbA1cの表記が従来のJDSからNGSP値(JDS値に0.4%足したもの)へ移行することを踏まえ,

HbA1cの記載をNGSP値を中心とした記載に書き換えました
糖尿病の教科書でHbA1cをNGSP値にしているのは,今のところ『病気がみえる』だけ!

臨床実習でみるHbA1cも基本的にはNGSP値がメインとなるため,これは重要なポイントですよ.

 

◆話題の糖尿病薬・インクレチン関連薬もしっかり掲載

 

昨今の糖尿病の話題の中心は,“予想以上”ともいわれる効果を発揮したDPP-4阻害薬

日本人の2型糖尿病の薬物療法は,この薬が1st choiceとなると言ってもいいのではないでしょうか.

経口薬であるDPP-4阻害薬,注射薬であるGLP-1受容体作動薬,この2つをインクレチン関連薬といいますが,

このインクレチン関連薬をなんと4ページにわたってバッチリ解説.

実習前にぜひ押さえておいてほしい薬です.

 

◆足病変・CGMなど糖尿病関係の重要事項をリニューアル

その他,昨今その重大性が強調され,注目されている糖尿病足病変・フットケアをはじめ,持続血糖モニター(CGM)など多彩なテーマを新たに追加しています.

実習はもちろん,研修医になってからも最も高頻度に出会う疾患は糖尿病.ぜひ,リニューアルされた誌面を見てみてくださいね.

 

◆脂質異常症も2月までの最新情報を反映

 

動脈硬化性疾患予防ガイドラインが,今年,5年ぶりに改訂されるのをご存知ですか?

2007年版から2012年版に変わるというわけです.

この2012年版では「脂質異常症:スクリーニングのための診断基準」も改訂されます.

今回は高LDL-C血症(140 mg/dL)だけでなく,境界域高LDL-C血症(120-139 mg/dL)が新たに設定されました.
また家族性高コレステロール血症(FH)の診断基準も改訂され,成人と小児で異なる診断基準が設定されました.

このガイドラインは現時点では未発表であるため,『病気がみえる』は,全ての情報を更新できたわけではないのですが,

今年の2月5日に「動脈硬化教育フォーラム」で発表された「概要」を反映し,できるだけ最新化しました.
「脂質異常症:スクリーニングのための診断基準」やFHの診断基準が最新化されている教科書も2012年3月現在では,『病気がみえる』だけですよ~.

 

◆その他の改訂ポイント


肥満症では最新の診断基準(2011)を反映.骨粗鬆症では新しい治療開始基準最新治療薬PTH製剤についての情報を掲載,

そして新たに総論として「代謝・栄養とその異常」「先天代謝異常」を追加.

ますます読みやすくなりました.
…どうでしょう? まずはWEB立ち読みを見てくださいね.

 

http://www.byomie.com/products-3.html

 

みなさまの学習のお役に立てましたら幸いに存じます.

では,次回は内分泌編.内分泌の担当者にバトンタッチいたします.

どうぞお楽しみに!

 

(編集部M)

 

 関連コンテンツ

 関連する記事

新着記事カテゴリー


 すべて

 国試

 CBT・OSCE

 動画・アプリ

 実習・マッチング

 研修医・医師

 コラム

 その他