[3~6年生向け]医師国試 新ガイドライン発表! 第6回:新ワード紹介(その3)

こんにちは,編集部Aです.
4年ぶりに改訂された「医師国家試験出題基準」に
新たに追加された用語を紹介しています.

今日は,前回のCVポートと同じく
『医学総論』「IX 治療」の「血管系治療」に加わった
動注リザーバーポート」をご紹介します.


◆動注リザーバーポート

動注化学療法」の関連用語として登場しました.
抗がん剤を動脈から注入する際に使用される器具です.

抗がん剤治療(化学療法)は,一般的には静脈から薬を注入します.
(静脈に注入するのですから,薬は全身にいきわたるので全身化学療法といいます)

これに対して,動脈に薬を注入(動注)すると,
注入した動脈の先にある組織(狙うべきがん病巣)に
より高濃度の薬が到達します.

動脈に薬を注入するには,動脈にカテーテルを挿入する必要がありますが,
そのためには動脈造影をしながら細い血管にカテーテルを誘導しなければなりません.

毎回これを行うのは大変なので,動脈にカテーテルを留置し,
そのカテーテルとリザーバーを接続し,リザーバーを皮下に埋め込んでおきます
(前回紹介したCVポートと似たようなものです).

動注化学療法は,より高濃度の抗がん剤を病巣に届けることができるわけですから,
全身の副作用を増やすことなく,抗がん効果を高められることが期待されます.

全身化学療法と,動注療法の優劣(生存期間,副作用の程度)に決着はついていませんが,
肝癌や大腸癌の肝転移に対しては,
治療ガイドラインでも動注化学療法の適応が掲載されており,
全身化学療法と比較する臨床研究も進んでいます.

 

—–
ポート留置術,目にする機会はますます増えてきそうですね.

(編集A)

 関連コンテンツ

 関連する記事

新着記事カテゴリー


 すべて

 国試

 CBT・OSCE

 動画・アプリ

 実習・マッチング

 研修医・医師

 コラム

 その他