[6年生向け]『QB必修問題2014』9月3日 3冊同時発売!必修特集★第3回:みんなが選んだ必修対策の決定版!
みなさん,こんにちは.
編集部のA.Mです.
先週発売となりました『クエスチョン・バンクExtra必修問題2014』,
もう手にとっていただけましたでしょうか.
先月からお送りしている必修対策の第3回.
今回のテーマは「みんなが選んだ必修対策の決定版!」
さて,本題に入る前に,前回までの話を簡単におさらいです.
前回までの記事はコチラ.
第1回「必修問題って何?」:http://web-informa.com/books/20130829/
第2回「実は奥が深い必修問題」:http://web-informa.com/books/20130903/
必修問題で不合格者が出る原因は以下の3つでしたね.
1.80%の絶対基準
・・・周りのできにかかわらず,自分が8割取れていなければ不合格!
2.必修特有の出題範囲
・・・座学では勉強しづらいテーマや臨床の常識が問われる!
3.必修独特の問い方
・・・「まず初めに」「現時点で」「次に必要な」に要注意!
必修といえど,決して油断してはいけません.
必修問題の8割の壁を乗り越えて,無事に合格するためにどうすればいいのか.
オススメするのは『QB必修』を使った必修問題対策!
今回は,多くの先輩に支持されている『QB必修』の活用ポイントを
お話したいと思います.
◆必修問題対策には『QB必修』がオススメ!◆
なぜ『QB必修』での対策をオススメするのかというと,
『QB必修』には次のような特徴があるからです.
1.必修問題だけでできている!
2.予想問題で必修ガイドラインを全てカバー!
3.教科書には書かれていない臨床の常識・手技を学べる!
4.「医療器具セレクション」に180点の医療器具画像を収録!
では,1つずつみていきましょう.
1.必修問題だけでできている!
当たり前のことのように思えますが,とても大事なことなんです.
必修を解くうえで不可欠なのが「必修脳」.
「必修脳」とはなにかというと,
1.出題者の意図を掴む(聞きたいことはなにかを見極める!).
2.どんな選択肢が正解となりやすいかを判断する.
3.正解が多数あってもワンベストを選ぶ.
4.深読みしない.
この4つ,つまり,必修独特の問い方にも迷わない思考回路のことをいいます.
「必修脳」を鍛えるためにすべきこと,
それはひたすら必修問題だけを解く!ということなんです.
『QB必修』には厳選された必修問題を収録されているので,
効率よく「必修脳」を鍛えることができます.
2.予想問題で必修ガイドラインを全てカバー!
国試には出題基準,つまりガイドラインというものがあり,
これに沿って問題が出題されます.
このガイドライン,まだ国試で出題されてない項目があるので,
過去問を解くだけでは全ての項目をカバーすることができません.
そこで『QB必修』では,ガイドラインの穴を埋めるために,
過去に出題のない項目や,すでに出題されていても別の視点から今後問われそうな項目を
予想問題として掲載しています.
過去問と予想問題を一通り解けば,必修ガイドラインの全項目をカバーできます.
3.教科書には書かれていない臨床の常識・手技を学べる!
すでにお話したとおり,必修問題では臨床の常識が問われます.
この臨床の常識は必ずしも学生の常識とは限らないため,
必修問題の難しいポイントとなっていましたね.
例えば,【107C21】の問題.
急性心不全の治療は,近年では「クリニカルシナリオ:CS」に
当てはめて考えるのが主流になっていますが,教科書には書かれていないことが多いんです.
でも,『QB必修』なら「CS」についてもしっかり解説しています!
また,手技に関しては,座学では学びづらいとの声が多く聞かれますが,
『QB必修』ではイラスト付きで解説しています!
イラストとともに載っているので印象にも残りやすくなりますね.
4.医療器具セレクション収録!
近年よく問われるのが医療器具に関する問題.
器具の写真からある検査に使うもの選ばせたり,使い方を問われたりする問題が出題されています.
国試直前の時期だと病院実習から遠ざかっているので,
しばらく見ていない器具が出題されたらと考えると不安になりますよね.
あるいは,臨床実習中に他の人は見ていたけど,自分は見逃してしまった!なんて器具もあるかもしれません.
でも大丈夫!
『QB必修』には,見逃した器具をチェックできるように,
「医療器具セレクション」という付録がついています.
その一部をご紹介しましょう.
医療器具の写真と名前,用途や使用上の注意点が掲載されています.
掲載点数は180点!
国試でいつ問われてもおかしくない器具を掲載していますので,
是非活用していただきたいです.
以上が『QB必修』の活用ポイントになります.
ではこの『QB必修』を使った必修対策,具体的にはいつ,そして何周するのがよいのでしょうか.
国試直前に慌てて対策を始めるのは大変なので,必修問題の雰囲気をつかむために,
まず年内に『QB必修』を1周することをオススメします!
そして年明けに仕上げとしてもう1周しましょう!
必修問題は甘くみてはダメですが,きちんと対策すれば決して怖いものではありません.
まだ『QB必修』を見ていない人は,ぜひ手にとってみてくださいね.
(編集部A.M)