[5・6年生向け]国試体験記★『レビューブック』は自分で作り上げるもの!

編集K子です.こんにちは.

国試受験生が,実際の体験にもとづいて書いてくれている『国試体験記』
今日は,T大学 Z.Mさんの『国試体験記』をご紹介します.

 
★――――――――――――――――――――――☆
 『レビューブック』は自分で作り上げるもの!

(T大学 Z.Mさん)
☆――――――――――――――――――――――★

 

国家試験で大活躍した『レビューブック』。
私なりの使い方をご紹介します.

◆4年生の間は,本棚に…

 

『レビューブック』の存在は,
4年生の6月にCBTを受験する前から知っており,
購入はしていました.

でも、正直に言うと,活用法がよく分からず,
しばらくの間は本棚に立ったままになっていました.

4年生の夏休み明けから,臨床実習がスタートし,
徐々に国家試験の勉強を意識するようになりました.

 

◆5年生になると,マークやメモをどんどん書き込み!

 

記憶力に自身のない私は,
他の人よりも早くスタートを切るべきだと考え,
5年生の春に『QB』と『イヤーノート』を買いそろえました.

そして,各診療科を2週間かけてローテーションする間に,
『QB』の1周目問題を解いていきました.
余裕がある科は2周目問題までいきました.

CBT前に各診療科の学習は一通りやったのですが,
やはり時間が経つと結構忘れています.

解けなかった問題は,
『イヤーノート』や『病みえ』を使って,
理解を深めるように努めました.

こうして,2週間の間に集中して,
その診療科の学習をしていったわけです.

しかし,問題を解いてせっかく身に付けたことも,
時間が経つと当然記憶が薄れていきます.

「以前に学習したことを短期間で効率よく見直す方法はないか?」
と考えていたときに,
『レビューブック』の存在を思い出しました.

問題を解いていて分からなかったとき,
レビューブックの該当ページを開くと,
おさえておくべきポイントが非常に簡潔に記載されていました.

私は,『QB』を解いたときに△,×をつけるように,
『レビューブック』にも△,×マークを付けていきました.

また,『レビューブック』には空白がかなりあります.

空白には,
●問題を解いていて気づいたこと
●臨床実習で先生方から聞いて国家試験でも役立ちそうなこと
●『Dr.K』の該当ページやゴロそのもの
などのメモを,どんどん書き込んでいきました

 

◆6年生では,効率的な復習に活用!

 

6年生の6月に臨床実習が終了する頃に, 『QB』は概ね2周終了し,
“マイレビューブック”が一通りでき上がった状態になっていました.

これは大きな自信となりました.

6月の後半から始まった卒業試験では,
過去問と『QB』の3周目をやりながら,
『レビューブック』で△や×をつけた項目を重点的に復習しました.

苦手な疾患に関しては,
『イヤーノート』や『病みえ』をじっくり読んで,
理解を深めることもしていましたが,
当然,限られた時間で全疾患については深い勉強はできません.

『レビューブック』であれば,
各診療科の主要な疾患のポイントを効率よく復習できます.

繰り返しの学習には,
【『レビューブック』でインプット,『QB』でアウトプット!】
というのが、私にとっては最適の学習法でした.

国家試験にも『レビューブック』を持っていきましたが,
この頃にはもうヨレヨレになっていました.

それだけ使い込んだということで,
自信を持って試験に臨むことができました.

卒業試験・国家試験のお供に『レビューブック』!
皆さんもぜひうまく活用してみてください.

 

(T大学 Z.M)

 

◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇

「レビューブック産婦人科」は、
9月4日改訂版が発売されました!

「レビューブック内科・外科」は、
9月26日に改訂版が発売される予定です!

ぜひお手にとってみてくださいね!

◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇

 関連コンテンツ

 関連する記事

新着記事カテゴリー


 すべて

 国試

 CBT・OSCE

 動画・アプリ

 マッチング

 実習

 コラム

 その他