[6年生向け]国試体験記★模試を有効活用しよう!
こんにちは,編集部のA.Mです.
今日は,模試についての体験記を3つお届けします.
模試の話をメインとする国試体験記は
おそらくWeb INFORMA初企画ではないでしょうか.
学校の先輩方からも色々とお話を伺うことも多いかと思いますが,
こちらも参考にしてみてくださいね.
◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇
模試は1粒で3度美味しい
(G大学K.Rさん)
私はMECの夏模試と冬模試,TECOMの1~4回を受けました.
模試を受けた感想としては素直に受けてよかったと感じています.
私なりの模試の受け方をお伝えします.
模試は主に
1.勉強のペースメーカー
2.苦手分野の復習
3.直前期の復習
に利用しました.
1つ目の勉強のペースメーカーについては,
模試を通年で4~6回ほど受ければ,
大体2~3ヵ月に一度は模試の問題を解くことになります.
1年後のための勉強というと実感が湧かず勉強に身が入らないという人も多いですが,
2~3ヵ月後なら勉強の計画も立てやすいと思います.
逆算して勉強の日程をたて,モチベーション維持のために使っていました.
また,全部学習を終えてから模試に臨もうとする人がいますが,
国家試験の範囲はとても膨大で一気に終えられるものではないので,
模試に望んで解けなかった問題を復習したほうが身につくと思います.
2つ目は苦手分野の復習です.
模試のよい点として,周りの受験生と比べて
相対的にどの教科に対してどれだけ自分が優れているか,
あるいは劣っているかを知ることができます.
たとえ自分が苦手意識,あるいは得意意識を持っていても,
実は他の受験生と比べて高得点がとれていた,
またはとれていなかったということはままあります.
そのような分野が模試を受けるごとに評価として出てくるので
苦手な分野をあぶり出し,そこを重点的に勉強して次の模試に望みました.
3つ目は直前期の復習です.
大体直前期となると回数別問題集や必修,
公衆衛生をやることになると思いますが,
それらが終わった場合は模試を一通り見直すといいと思います.
特にどの模試にも予想問題が盛り込まれているので,
見直した部分がいくつか的中し,
109回の国家試験では何度も助けられました.
本番直前にガイドラインや出題傾向を知るのにもよいと思います.
◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇
◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇
模試で自分を相対的に評価する
(G大学K.Mさん)
私が初めて模試を受けたのは6年生の夏でした.
マッチング対策も兼ねて国試の勉強を本格的に始めた頃で,
自分のその時点での実力と全国での位置を知りたかったため受けました.
模試の成績表では科目ごとの自分の弱点が一目瞭然ですし,
みんなが取れているのに自分が間違っていた問題もわかるので
それを重点的に復習するようにしていました.
模試を受けていなかったら自分の弱いところを
客観的に評価することができないので,
早くから受けておいてよかったと思います.
その後冬までに計4回の模試を受けました.
国家試験が近づくにつれて,
模試の難易度は上がっていったように感じます.
学内の順位も出るため,友達と競いながら
勉強のモチベーションを保つことができました.
模試の成績の推移などを追っていくと,
初めはマイナーや産婦人科,小児科,公衆衛生などが
回を重ねるごとに得点率が上がり,
勉強の成果として実感することができました.
この点においても,早めに受け始めて,
自分の評価をみていくことができたのはよかったと思います.
◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇
◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇
模試を安心材料にする
(S大学T.Tさん)
私は,MECの模試を2回(春,夏),
TECOMの模試を2回(1,4回)受けました.
先輩から,なるべく模試を受けたほうがよいという話を聞いていたので,
特に最初のうちは勉強が完成していなくても
思い切って受けることを意識していました.
勉強が一通り終わってない段階では
模試を受けないという選択をしがちですが,
そうすると自分の今のレベルや弱点がわからず,
コストパフォーマンスの悪い勉強をすることになってしまうと思います.
なので私は模試を受けて,その結果を勉強に役立てました.
正答率を意識した復習を行い,そうすることで自分の弱点をなくし,
本番(国試)も安心して受けることが出来ました.
また,直前の模試はかなり予想が当たるという噂を聞いていました.
実際,隣接遺伝子症候群の問題が的中し,
本番でも安心して解くことができました.
この問題は,模試で見ていなければ解けなかったと思います.
予想が的中するという点で模試を受ける意味があることに加え,
直前の模試は,医師国家試験受験生のほとんどが受けます.
要はほとんどの人が見覚えのある問題を自分だけ知らないということは,
大きな不安要素になってしまいます.
時間がない中でも,ちゃんと模試を受けてよかったと思いました.
受験勉強を始めたばかりの頃から直前期まで,
模試を役立てることができたと思います.
◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇
いかがだったでしょうか.
どの先輩でも共通する点は,
●自分の立ち位置を知る.
●モチベーションの維持
●できない,苦手な部分を知る.
といったことですね.
ぜひ,自分の勉強に,模試を役立ててみてください.
それではこのへんで!
(編集部A.M)