[4年生向け]CBT体験記 QB CBTをじっくり3周,仕上げはvol.5で!(T大学 Fさん)
皆さんこんにちは.編集部R.Aです.
本日は主に4年生の方向けの記事です.
この春にCBTを受験した
T大学F.SさんのCBT体験記をお送りします.
是非参考にして下さいね
※F.Sさんが仕上げに使用したQB CBT vol.5,
今年も最新版を9月18日に発行予定です.
詳しくはまた別の記事でお届けしますね!
◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇
QB CBTをじっくり3周,仕上げはvol.5で!
(T大学 Fさん)
◆まずはQB CBTをじっくり3周◆
私がCBTの勉強を始めたのは半年ほど前からです.
『クエスチョン・バンクCBT』(QB CBT)の,
1周目は普通に問題を解いていくのですが,
よく知らない疾患に関しては『病気がみえる』を
(マイナー科は『レビューブックマイナー』を)
開いてじっくり読んでいきました.
そうすることで,
その問題が解けるようになるだけではなく,
その疾患に関する別の角度の問題にも
対応できるようになります.
2周目はすべての問題を解き直しましたが,
もう一度,間違えた問題のみじっくり解説を読むようにしました.
そして3周目は間違えた問題のみを解いていきました.
◆知識の確認,詰め込みはvol.5で◆
CBT本番の2週間前くらいからvol.5を解き始めました.
vol.5は比較的基礎的な問題が多かったので,
新しい知識を身につけるというよりは知識の確認に役立ちました.
もし,時間がなくてvol.5を全部解く暇がない方は,
公衆衛生の部分だけでも解くことをおすすめします.
公衆衛生の範囲はvol.5を解いて初めて得る知識が多かったので,
直前の詰め込みに役立つと思います.
QBCBTの解説がとてもしっかりしているので,
とりあえず解説は正解した問題でもじっくり読むことをおすすめします.
◆模試で進捗状況の把握を◆
QB CBT以外では,予備校の模試を受けました.
これはCBT本番1ヶ月ほど前に解いてみることで,
自分の勉強の進捗状況の把握ができ,
これからどの程度勉強すればいいかの目安となりましたし,
漠然としていた不安も取り除かれました.
◆最後に◆
CBTは,すごく難しいというわけではないので,
真面目にある程度勉強すれば絶対合格できると思います.
なので,あまり不安になりすぎる必要はないです.
また,CBTを通して臨床科目の勉強をしっかりしておくと,
実習で出会う疾患がわかり楽しく感じるので,
是非これをいい機会だと思って勉強頑張ってください!
(T大学 F.S)