[6年生向け]国試体験記
結局みんな覚える!?「イヤーノート」はまずマッチングで使うべし(S大学 K.Yさん)
こんにちは,編集Aです.
マッチング対策にも『イヤーノート』が使える,という声が
毎年,編集部に届いています.
今日は,その中の一人,Yさんの体験記を紹介します.
“イヤーノートを覚える” というちょっと極端?!な勉強法ですが,
このタイプの方,毎年少なからずいらっしゃいます(皆さんの周りにもいるかも…?).
一意見として,参考にしてみてください.
◆◆◆
「イヤーノートって辞書でしょ!
こんなの覚えるんだったら,予備校講座とかQBで過去問やったほうがいいよ」
5年の終わり~6年の夏にかけて,みんなが口を揃えて言っていたことです.
この時期は多くの人が『病みえ』を卒業し,国試や卒試に向けて
ネット講座やQBに手をかけている時期.
6年の4月にはネット講座を1周終えて『QB』に入っていたり,
『QB』が2週終わってる,なんて人もいましたが,
僕は,実はQBもネット講座もほとんどやっていませんでした.
何をやっていたかというと,ほぼ『イヤーノート』だけだったんです
(ちなみに愛称は『イヤノ』).
ひょっとしたらヤバいのかも…?と,かなり不安も感じていた時期でした.
◆結局みんな覚える?!◆
しかしですよ!
国試本番が迫る6年の1月のある寒い日に,久々に学校で勉強したときのことでした.
「おつかれ(^^)/」とすれ違う同学年の,実に半数以上が
『イヤーノート』片手に歩いているのです…!
普段いっしょに勉強している友人も,その頃には
イヤノを読む時間が多くなっていました.
イヤノで問題出し合ったりも.そんでみんなだいたい正解.
そして,医師国家試験前日.
みんな必死に『イヤーノート』を暗記してました.
というわけでみなさん.いつからであろうと決して遅くはありません.
さっさと『イヤーノート』を覚えましょう!
◆マッチング対策に最適!◆
「結局あとで覚えるんだったら,最後の最後に手を出せばいいんじゃないの?」
…いいと思います!
ただ,一つだけ気をつけてほしいことがあります.それは
「マッチング」です.
行きたい病院に行くには,6年の夏にあるマッチングに合格しなければなりません.
大まかに,
1)面接重視の病院
2)筆記試験重視の病院
に分けることができます.
基本的に面接重視の病院のほうが多いですが,
有名病院は筆記試験を重視する傾向にある感じがします.
ところで,筆記試験の試験科目は何か知ってますか??
もちろん,病院によって多少異なります.しかしほとんどの病院は
メジャー科を試験科目としています.消化器,循環器,内分泌…などです.
つまり,『イヤーノート』は
ほとんどの病院のマッチング対策として活用できます.
僕は他の教科はダメダメでしたが,8月までに『イヤーノート』の暗記で対策し,
希望の病院にマッチしました!!!
◆どうやって覚えるの?◆
「イヤーノートを覚えるなんて大変そう…成績がイマイチな僕にはできないよ」
…そんなことはありません!
自分の学力にあわせて,はじめから
「イヤーノートの70%を覚える」などと決めて読めばいいのです.
例えば,不整脈薬って
リドカイン,メキシレチン,プロカインアミド,ジソピラミド,キニジン…と
山ほどの薬が表になって載っていますが
(編集注:「イヤーノート2017」ではC-70ページ),
細かすぎる!と判断したならば,
必要な情報だけを選んで覚えればいいのです.
僕は1日50ページを30日間繰り返して1周終わらせ,
2週目,3週目,と続けました.
それでも,イヤーノートに費やした時間はそれほど多くありません.
当然,すべての内容を暗記することができたわけではありません.
それでも,必要な情報がぎっしり詰まっているので,
毎日自分の成長に喜びを感じていました.
もともと勉強時間は少ない方で,成績は毎年下から20番くらい.
でも,イヤーノートでの勉強を始めたことで,その密度の濃さにより
最後は学年で順位1桁まであがりました!
僕はこのやり方がうまくハマったので,
同じようなタイプの人なら,絶対にハマると思います(笑)
みんながイヤノを頼り始める直前期よりも前に,少しでも活用してみることをオススメします!
(S大学 K.Y)