国試

[114回国試受験生向け]『イヤーノート2020』で直前対策(前編)★「青字」を要チェック!

<META http-equiv=”Refresh” content=”0;https://informa.medilink-study.com/web-informa/post17870.html/”><p><font color=red>最新の記事へとジャンプします </font></p>

 

こんにちは.編集Y.Kです.

お正月も過ぎ,国試受験生の皆さんは,

国試本番に向けていよいよラストスパートを切ることと思います.

 

この時期は回数別の過去問や予想問題を解いて

問題演習を行う機会が多いのではないでしょうか.

 

問題演習が多くなってくると,モグラ叩き的にばらばらとした知識が増え,

疾患ごとの系統的な知識が抜けていく…といった不安はありませんか?

 

そんな直前期,『イヤーノート』が活躍します!

 

早速,以下の方法で使ってみてほしいです.おおまかな手順は次の通りです.

(1)問題演習をする(これまでの復習をする)
(2)演習後に解説を読む際に,『イヤーノート』の当該ページを開く
(3)その疾患の全体像をおさらいし,青字(国試既出事項)をチェック!

 

 

(1)問題演習をする(これまでの復習をする)

 

まず,予備校の問題集や,
『クエスチョン・バンク(QB)』『回数別医師国家試験問題解説』などで問題復習をしたとき.
傍らに『イヤーノート』をおいて,演習した疾患のページを開いてみましょう.
軽く一読し,その疾患の全体像をおさらいしましょう.

 

具体的な問題を挙げて説明しますね.

111回で出題された問題(111D34)です.

https://qb.medilink-study.com/#/Answer/111D34

 

髄膜炎を疑い,その治療法を選ぶ臨床問題ですが

「真菌性(クリプトコックス性)髄膜炎」であることまで鑑別できないと,

正解選択肢「アムホテリシンB」にはたどり着けない問題となっています.

髄膜炎の鑑別には髄液所見が重要であり,

そこを読み取れるかが解答のポイントとなります.

 

 

(2)演習後に解説を読む際に,『イヤーノート』の当該ページを開く

 

『イヤーノート2020』の髄膜炎のページを開いてみましょう.

『イヤーノート』は,過去に国試で問われた知識を青字で示しています.

実際の『イヤーノート2020』誌面情報はこちら↓

 

 

(クリックで画像を拡大)

 

「原因の鑑別」というフローチャートを見てみると

髄液所見の「単核球↑,糖↓」が青字になっています.

この組み合わせを知っているだけで,

113D34では細菌性・ウイルス性髄膜炎を鑑別から外すことができます.

 

右ページには髄液所見に加え症状や経過,治療をまとめた表も載っています.

アムホテリシンB」も青字になっていますね.

 

 

(3)その疾患の全体像をおさらいし,青字(国試既出事項)をチェック!

 

『QB』で問題演習したとき,その答えもイヤーノートで青字になっているのですが,

それ以外の青字,つまり,“その疾患で他に何が出題されてきたか”

最低限,確認しておきましょう.

※情報量が多いイヤーノートですが,青字だけ見るなら,サッと網羅できそうですね.

 

例えば,

髄膜刺激症状として「項部硬直」「Kernig徴候」「Brudzinski徴候」がみられること.

血液培養を行う場合は「2セット」採取する必要があること.

など,青字を追って記憶を整理してみてください.

 

(クリックで画像を拡大)

 

ちなみに,アプリを使って確認すると,

その青字がどの国試で出題されたのかを確認することができます.

確認したい青字部分をクリック.該当国試番号が表示されます.

アプリをお持ちの方は,そちらで見るとよいですね.

 

ちなみに,「項部硬直」と,血液培養を「2セット」採取することが問われたのは,

112回の必修問題(112B46-47)でした.

https://qb.medilink-study.com/#/Answer/112B46

 

国試は毎年2月に施行され,『イヤーノート』は3月に発行されるため,

最新の国試で問われた事項は,その年の『イヤーノート』では青字になっていません

(例:『イヤーノート2020』では,113回国家試験の出題事項は青字になっていません).

 

このため,5年生で『イヤーノート』を買った人は直近2回の過去問集(112,113回),

6年生で買ってくださった人は 直近1回の過去問集(113回)について,

問われた内容に青いマーカーなどを引いて,既出事項であることが分かるようにしてみてくださいね.

 

青字ばかりでなく,黒字(=国試で未出題)のうち,

重要そうなポイントをチェックすることも大切です.

明後日1月9日(木)にお送りする後編では,具体的にどういうところに注目しておくと良いか,

いくつか例をあげて,最近の傾向をご紹介します.

 

編集部Y.K

 

国試直前期の使い方はこちらでも紹介中です.↓

直前期の使い方~青字と黒字を使いこなす|『yearnote(イヤーノート)』内科外科のエッセンスが一冊に

新着記事カテゴリー


 すべて

 国試

 CBT・OSCE

 動画・アプリ

 マッチング

 実習

 コラム

 その他