国試

新ワード紹介(4)可逆性後頭葉白質脳症〈PRES〉【令和6年版 医師国家試験出題基準】

令和6年版医師国家試験出題基準(118回国試より適用)から,新しくガイドラインに加わったキーワードを紹介していくこの企画.今回は可逆性後頭葉白質脳症〈PRES〉についてご紹介いたします.

目次

出題基準のどこに追加されたの?

医学各論>I 先天異常・周産期の異常,成長・発達の異常>1 妊娠の異常 に追加されました.

可逆性後頭葉白質脳症〈PRES〉とは?

可逆性後頭葉白質脳症〈PRES〉とは,頭痛,痙攣,嘔吐,視力障害,神経障害などの症状を呈し,頭部CT/MRIにて後頭葉を中心に可逆性の浮腫状変化を認める疾患です.妊婦にも多く見られ,特に子癇や妊娠高血圧腎症に関連していることがわかっております(妊娠高血圧症候群のガイドラインでも明記されています).

PRESは子癇以外に高血圧性脳症,免疫抑制剤の使用,自己免疫性疾患,悪性腫瘍などでも認めますが,子癇患者ではほぼ必発です.子癇の病態は,急性高血圧による脳灌流圧増加の結果,脳血流自動調整能が破綻して血管原生浮腫が起こりますが,血圧が低下すると血管原生浮腫は消失します.ただ,高度血管原生脳浮腫は高血圧が持続すれば脳虚血となり細胞障害性脳浮腫や脳梗塞を発症する可能性があり,両者の混在型も存在します.脳梗塞へと悪化し後遺症を残すこともあるため,早期診断・早期治療が重要です.特異的な治療は現在ありませんが,原因の除去と痙攣のコントロール,血圧管理が有効とされています.

出題基準に追加された背景は?

1996年に提唱されたばかりの疾患であり,妊娠高血圧症候群のガイドラインでは子癇の項目で取り上げられています.近年産婦人科領域で症例報告がなされてきていること,上述のガイドラインにも明記されていることから,今回出題基準に追加されたと考えられます.

過去問での出題状況は?

115D16の症例問題〔28歳の女性(1妊0産)〕で一度出題がありました.子癇発作を認め,まさに上述の臨床的背景と合致する問題でした.

これは是非問題を確認しておきたいですね.

確認問題を解いてみよう!

Q.可逆性後頭葉白質脳症の診断に最も有用な検査として正しいものはどれか.

a 視野検査
b 胸部X線
c 18F-FDG PET/CT検査
d 頭部MRA
e 頭部MRI

A.答えは記事の最下部にあります!


いかがでしたでしょうか.次回の連載もお楽しみに!

※監修:小岩 由紀子先生(鎌ヶ谷バースクリニック)

連載バックナンバー

令和6年版医師国家試験出題基準 変更のポイントは?
新ワード紹介(1)喘息COPDオーバーラップ〈ACO〉
新ワード紹介(2)遺伝性乳癌卵巣癌症候群
新ワード紹介(3)アミロイド苔癬
新ワード紹介(4)可逆性後頭葉白質脳症〈PRES〉
新ワード紹介(5)周産期心筋症
新ワード紹介(6)脳脊髄液減少症
新ワード紹介(7)微小血管減圧術
新ワード紹介(8)血清シスタチンC
新ワード紹介(9)体軸性脊椎関節炎,強直性脊椎炎
新ワード紹介(10)先天性補体欠損
新ワード紹介(11)抗合成酵素症候群
新ワード紹介(12)免疫介在性壊死性筋症
新ワード紹介(13)発熱性好中球減少症
新ワード紹介(14)マクロファージ活性化症候群〈MAS〉
新ワード紹介(15)ヘパリン起因性血小板減少症〈HIT〉
新ワード紹介(16)抗第Ⅷ因子インヒビター
新ワード紹介(17)双極Ⅰ型障害,双極Ⅱ型障害
新ワード紹介(18)広場恐怖症
新ワード紹介(19)身体醜形症
新ワード紹介(20)睡眠時遊行症
新ワード紹介(21)場面緘黙
新ワード紹介(22)毛細血管拡張症〈angioectasia〉
新ワード紹介(23)アデレード宣言
新ワード紹介(24)ヒルの基準(関連強固性,時間性,一貫性,整合性,量反応関係,生物学的妥当性など)
新ワード紹介(25)mRNAワクチン
新ワード紹介(26)患者・市民参画
新ワード紹介(27)心臓震盪

確認問題の答え:e

 関連コンテンツ

新着記事カテゴリー


 すべて

 国試

 CBT・OSCE

 動画・アプリ

 マッチング

 実習

 コラム

 その他