国試

新ワード紹介(20)睡眠時遊行症【令和6年版 医師国家試験出題基準】

令和6年版医師国家試験出題基準(118回国試より適用)から,新しくガイドラインに加わったキーワードを紹介していくこの企画.今回は《睡眠時遊行症》についてご紹介いたします.

目次

出題基準のどこに追加されたの?

Ⅱ 精神・心身医学的疾患の4 生理的障害、身体的要因に関連した障害,B 睡眠-覚醒障害の項目として追加されました.

睡眠時遊行症》とは?

ノンレム睡眠期(特に入眠してから2~3時間後,最初の1/3の間の,比較的深いノンレム睡眠期)に起き上がり,歩き回る,トイレに行く,独り言を言う,食事を摂るなどの異常行動を特徴とする疾患です.異常行動の間は,周囲の人間に話しかけられても上の空で,異常行動をやめさせようとすると暴れる場合もあります.数分間すると再び眠りに入り,翌朝起床後には健忘を生じており異常行動のことを忘れています.

睡眠時遊行症は,同じくノンレム睡眠期に突然悲鳴を上げて起き上がり,おびえた様子や交感神経系の亢進を見せる睡眠時驚愕症(夜驚症)と併存することが多いため,同じ病態により生じると考えられています.

また,小児期に好発することも特徴です.多くの場合は成長に従って自然に症状が消失するため,積極的な治療は必要としないことが多いです.

ちなみに,「睡眠中に動く」ことが特徴的な疾患としては,他にレム睡眠行動障害がありますね.睡眠時遊行症や睡眠時驚愕症は小児に好発し,ノンレム睡眠期に症状が出現するのに対して,レム睡眠行動障害は高齢者に好発し,レム睡眠期に症状が出現します.レビー小体型認知症に先行することが多いという点でも重要な睡眠障害なので確認しておきましょう!

出題基準に追加された背景は?

睡眠時遊行症は,ICD-10では「睡眠時遊行症(夢中遊行症[夢遊病])」と複数の名称が併記され,平成30年度版医師国家試験出題基準には「夢中遊行症」という名称で掲載されていました.ここまで読んでくださった皆さんは,この名称に違和感を覚えませんか?

「夢」を見る体験が生じるのは一般的にはレム睡眠期です.

一方で,睡眠時遊行症の異常行動が出現するのは,ノンレム睡眠期でしたね.

つまり,「夢中遊行症」や「夢遊病」という名称は,睡眠時遊行症の特徴を誤解させてしまう可能性があるのです.ちなみに,英語ではsleepwalkingといいます.

現在(2023年6月8日時点)発表されているICD-11の仮訳では「睡眠時遊行症」のみ記載されており,令和6年版医師国家試験出題基準でも「夢中遊行症」から「睡眠時遊行症」へと疾患名が変更されました.

過去問での出題状況は?

症状から睡眠時遊行症を想起できるかと問う問題として,109I44があります.

【109I44】

15歳の男子.夜間の異常行動を主訴に母親とともに来院した.2週前,午前1時ころ患者の部屋で大きな音がしたため母親が確認に行くと,患者がうつろな眼差しで部屋の中を歩いており,目覚まし時計が床に転がっていた.手をつかもうとすると急に暴れ始め抑え切れなかったため父親を呼びに行き,部屋に戻るとベッドの中で寝ていた.翌日に確認すると「夜の10時半ころから朝までぐっすり寝ていた」と述べ,昨夜の出来事を全く覚えていなかった.昨晩も同様の状態がみられたため受診した.身体所見,血液生化学所見および脳波所見に異常を認めない.

最も考えられるのはどれか.

a 夜驚症

b 悪夢障害

c 夢中遊行症

d レム〈REM〉睡眠行動障害

e 睡眠覚醒スケジュール障害

他にも,第100回以降の問題には,「入眠後2~3時間」がノンレム睡眠期にあたることを理解していないと解けない106I25や,誤答選択肢として睡眠時遊行症が登場する104A58があります.しっかり復習しておきましょう!

確認問題を解いてみよう!

Q.睡眠時遊行症について,正しいものはどれか.

a 異常行動は,ノンレム睡眠期に出現する.
b 高齢者に好発する.
c 下肢に虫が這うような不快感が特徴である.
d 入眠時に幻覚を伴う.
e Lewy小体型認知症に先行することがある.

A.答えは記事の最下部にあります!


いかがでしたでしょうか.次回の連載もお楽しみに!

※監修:三木 祐介(谷町みきこころの診療所)

【参考文献】

https://journal.jspn.or.jp/Disp?style=ofull&vol=124&year=2022&mag=0&number=3&start=192

連載バックナンバー

令和6年版医師国家試験出題基準 変更のポイントは?
新ワード紹介(1)喘息COPDオーバーラップ〈ACO〉
新ワード紹介(2)遺伝性乳癌卵巣癌症候群
新ワード紹介(3)アミロイド苔癬
新ワード紹介(4)可逆性後頭葉白質脳症〈PRES〉
新ワード紹介(5)周産期心筋症
新ワード紹介(6)脳脊髄液減少症
新ワード紹介(7)微小血管減圧術
新ワード紹介(8)血清シスタチンC
新ワード紹介(9)体軸性脊椎関節炎,強直性脊椎炎
新ワード紹介(10)先天性補体欠損
新ワード紹介(11)抗合成酵素症候群
新ワード紹介(12)免疫介在性壊死性筋症
新ワード紹介(13)発熱性好中球減少症
新ワード紹介(14)マクロファージ活性化症候群〈MAS〉
新ワード紹介(15)ヘパリン起因性血小板減少症〈HIT〉
新ワード紹介(16)抗第Ⅷ因子インヒビター
新ワード紹介(17)双極Ⅰ型障害,双極Ⅱ型障害
新ワード紹介(18)広場恐怖症
新ワード紹介(19)身体醜形症
新ワード紹介(20)睡眠時遊行症
新ワード紹介(21)場面緘黙
新ワード紹介(22)毛細血管拡張症〈angioectasia〉
新ワード紹介(23)アデレード宣言
新ワード紹介(24)ヒルの基準(関連強固性,時間性,一貫性,整合性,量反応関係,生物学的妥当性など)
新ワード紹介(25)mRNAワクチン
新ワード紹介(26)患者・市民参画
新ワード紹介(27)心臓震盪

確認問題の答え:a

 関連コンテンツ

新着記事カテゴリー


 すべて

 国試

 CBT・OSCE

 動画・アプリ

 マッチング

 実習

 コラム

 その他