[6年生向け]国試体験記QB後の知識の定着に「データマニュアル」(T大学 Y.Sさん)

6年生の皆さんこんにちは、編集部のNです
今日は、夏休みの「国試体験記」の第4回をお届けします.
書いていくれてたのはT大学のY.Sさんです.

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

★基本的な使い方~

私は,知識の定着や復習のためデータ・マニュアルを6年生の間毎日のように持ち歩いていました.
直前期は今までの復習のためそれ以前はQBの知識の定着のために使用していました.

★データマニュアルの良い所

年が明け,国試がいよいよ迫ってきた時,私の計画では最後にQBで復習をする予定でした.
しかし,直前になり回数別,模試の復習や必修対策などやりたいことがたくさんあり,とてもQBを復習する時間がありませんでした.
この時,使用したのがデータ・マニュアルでした.私は1日1時間と時間を決めてデータ・マニュアルを使用し,約2週間でデータ・マニュアルを一通り解くことができました
データ・マニュアルにはQBの問題の選択肢の中で特に重要な選択肢が一問一答式で集められているため,効率良く復習することができました.
また,テーマ別に問題が作られているため自分の弱点の発見に役立ちました.
データ・マニュアルで復習をし,弱点を見つけその弱点を中心にQBやyear noteで復習することで,正しい知識の定着を図りました.

直前期以前は,臓器別に勉強をしている通学の電車の中でデータ・マニュアルを使用していました.
データ・マニュアルはどこでも持ち運べる大きさだったので,電車の中やちょっとした時間に使用することができ,時間を有効に使うことができました
QBで解いた問題の復習だけでなく,QBには掲載されていない過去の国試の重要な選択肢も集められているため,さらに深い知識を効率よく学習することができました.

★横割り構成のデータマニュアル総論

また,私はデータ・マニュアルの総論を特に使用しました.データ・マニュアルには総論,各論,小児科,産婦人科があります.
私はQBを中心に勉強していましたが,QBは各論ごとに分かれているため,各科ごとの学習に傾いてしまい,データ・マニュアル総論にある「正常構造と機能」「病因,病態」「主要症候」「検査」「治療」などの各論を超えた総合的な知識を問う問題が苦手でした.
データ・マニュアル総論には同じ選択肢であっても,異なった角度で問題が集められているため,総論的な知識を問う問題の対策に有効でした.
特に「主要症候」や「身体診察」は必修問題対策にとても役立ちました.

★最後に

X2形式,X3形式や多肢選択問題に自信を持って答えるためにはすべての選択肢を検討し,間違った選択肢を積極的に外す力が必要です
臓器別に勉強しているときの知識の定着と直前期の復習にデータ・マニュアルを使用することをおススメします.

 関連コンテンツ

 関連する記事

新着記事カテゴリー


 すべて

 国試

 CBT・OSCE

 動画・アプリ

 マッチング

 実習

 コラム

 その他