[6年生向け]国試体験記★先輩たちに聞く!国試直前に向けた必修対策

6年生のみなさん,こんにちは.
編集部のA.Mです.

クリスマスが終わり,街の飾りが一気にお正月のものに変わりましたね.
みなさん,今年はどんな一年だったでしょうか.
勉強が気になってお正月も気が休まらない方もいるかと思いますが,
息抜きも忘れずに,メリハリのついた生活を心がけましょう.

さて,今回の国試体験記は, 4人の先輩たちのエピソードを対談形式でご紹介いたします.
テーマは「必修対策」!

それではさっそくお話を伺っていきましょう.

◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇
今から始める,国試直前に向けた必修対策
(K大学 S.Oさん他)

編集部A.M(以下 ):ではお願いいたします.
みなさん,いつ頃から・どんなふうに必修対策を始めましたか?

K大学 S.Oさん(以下 S:僕は6年の11月頃からでした.
まずはクエスチョン・バンク(以下 QB)必修3冊をサラッと1周して,
間違えた問題や迷った問題をピックアップすることから始めました.
2周目は年明けに,ピックアップした問題を中心に解きました.

T大学 A.Nさん(以下 A:私は12月末の模試が終わってからでしたね.
QB必修を解くことからスタートして,最終的には3周解きました.
国試直前まで必修問題に対して苦手意識があったから,直前期は対策を徹底的に行いました.

K大学 M.Uさん(以下 M:実は僕, 必修対策をしないまま本番を迎えたんですよ.
模試でいつも8割超えていたし,他の科目の勉強で手がいっぱいで・・・
結果的に本番も8割は超えていたけど,本当にヒヤヒヤしました・・・

:そうだったんですか!
必修対策はしとくべきだったと思いますか?

M:もう1回受験することになったらしようと思いますね,本番焦らないためにも.
みんなが正解している問題が自分だけ間違えていたり・・・
試験中何度挫けそうになったことか・・・

:必修対策をしたみなさんは,なぜしようと思ったのでしょうか?

K大学 R.Yさん(以下 R:僕の場合,年末くらいまでにある程度勉強してきたら
一般問題と臨床問題は模試で手応えを感じるようになったんですけど,必修問題がなかなか安定しなくて・・・
割れ問(解答が割れる問題)に引っかかって8割超えない可能性があるから,これは油断できないなって・・・
友達もみんな「必修が怖い」って話していたので,年明けから友達数人と一緒に対策を始めました.

:どんなふうに?

R:QB必修の解くページを毎日決めておいて,それぞれ各自で解いてから
わからなかった問題や迷った問題をみんなで議論しました.
この方法は,割れ問に遭遇したときに「大多数が選びそう」な選択肢を選ぶためのトレーニングになりました.

:一人で勉強するより知識も増えそうですね.
他にも必修対策にあたってのポイントがあれば教えて下さい!

S:過去問と同じような問題が出たときは,受験者のほとんどが正解するため正答率が90%を超えます.
M君がさっき言ってたみたいに,周りが落とさない問題を自分だけ落とすと焦るんですよ.
そうならないためにも,過去問演習を何度か繰り返すことが大事かな~と思いますね.

A:QBを何周も繰り返して解いていると,答えを覚えてしまうのが難点ですよね.
反射的に解かなきゃいけない知識問題への対策にはなるけど,
近年の必修問題によくある「患者さんごとの対応を考える問題」への対策にはならない.
だから私は答えを覚えていても,どうしてその答えになるのか必ず考えながら解いていました.

R:正解選択肢以外がどうして間違っているのかを考えるのも,必要なことだよね.
それから僕はガイドラインの項目にそって勉強すると,効率よく必修問題に必要な知識を吸収できると思います.
ガイドラインで知らない単語があったらレビューブック必修・禁忌で知識を補ったりもしました.

M:必修は8割超えないといけないっていうプレッシャーがあるから,
知らない単語に焦るとケアレスミスに繋がるんです・・・

:8割のプレッシャーはかなり大きいですか?

S:そうですね,模試の必修問題前の休憩時間は会場もそんなに緊張感はなかったのに,
本番になるとなんだか独特な雰囲気が漂っていました.
その空気に飲まれないのも大事ですね.

:空気に飲まれないためには?

M:やっぱりきちんと対策をして,自信を持つことが一番じゃないかなぁ~.
改めてそう思います.

R:オススメの対策法は,直前に必修対策に特化した期間を作って必修問題の傾向を掴み直すこと
レビューブック必修・禁忌を読んで,記憶すべきことを頭に叩き込むのも同じときにやるといいですよ.
直前期の記憶力ってすごいんで,ここを逃さない手はない!

A:選択肢で迷ったときは,基本に忠実に,まずは主訴に立ち返ること.

S:焦ったときこそ落ち着くことが大事です.
合格ラインが8割と決まっている必修問題は,自己採点結果に落ち込んでしまうこともあると思います.
でも自己採点の結果で試験を受けることを諦めたりせず,最後まで粘ってください!
みなさんの合格お祈りしています!

編:107回受験生のみなさん,ありがとうございました!

ではここで必修対策のまとめ!
1. QB必修で過去問演習+必修問題の傾向を掴む!
2. 直前期に必修対策に特化した期間を作る!
3. 必修のガイドラインで知らない単語をなくす!

最後に国試本番でのポイント!
1. 臨床問題では患者に“今”何が起こっているのかを把握する!
2. 迷ったら大多数が選びそうな選択肢を選ぶ!
3.最後まで諦めない!
108回を受ける6年生のみなさん,先輩たちのお話いかがだったでしょうか.
必修対策はどうしたらいいのか迷っていた方も,
今回の話を参考に必修対策を行ってみてください!

(編集部A.M)

 関連コンテンツ

 関連する記事

新着記事カテゴリー


 すべて

 国試

 CBT・OSCE

 動画・アプリ

 マッチング

 実習

 コラム

 その他