[5年生向け]国試からみる,臨床実習のポイント!(その5)実習で見るものは,国試でも問われる!(治療編)

こんにちは,編集部のM.Tです.
「国試からみる,臨床実習のポイント!」,第5回の今日は,
「実習で見るものは,国試でも問われる!」のラスト,
治療編をお送りしたいと思います.

■ 109回国試で出た問題!(治療編)

現代医療の目まぐるしい進歩によって,今や多くの治療法が確立されました.
国家試験では,これから現場に出る受験生が知っておくべき
様々な治療法について出題されます.

早速,109回の問題を見ていきましょう.

【109G27】
放射線治療の通常分割照射で正しいのはどれか.
a 週に5日照射する.
b 1日に2回以上照射する.
c 全治療期間は12週である.
d 組織内照射において用いる.
e 1回の線量は5Gy以上である.

正解は「a 週に5日照射する.」で,正答率31.4%でした.
解答率は,
a 31.4%,b 4.0%,c 44.4%,d 10.4%,e 9.8%
で,「c 全治療期間は12週である.」を選んだ人が多かったようです.

通常分割照射は,外部照射による放射線治療の基本となる方法ですが,
さすがに何の知識もなく理屈でアプローチするのは難しい問題ですね.
「毎日同じ患者さんが分割照射を受けていた」と,
実習で見たイメージを元に解答した受験生もいたようです.

あらゆる治療について,広く深く知っていることが当然望ましいですが,
国試までに全ての治療法を網羅することは,ほぼ不可能でしょう.
少なくとも実習で見たものについてはイメージを大事にし,
さらに余裕があれば,教科書やガイドラインに目を通しておくといいですね.

さらにもう1問,治療についての問題です.

【109G38】
腎結石に対する体外衝撃波結石破砕術〈ESWL〉直後に起こり得る合併症はどれか.2つ選べ.
a 血尿
b 骨折
c 腸管損傷
d 皮下出血
e 腎機能低下

正解は「a 血尿」と「d 皮下出血」です.
解答率は,a 97.3%,b 5.7%,c 11.7%,d 48.0%,e 37.2% となっていました.
b以外の選択肢は,どれもESWLで起こりうる合併症ですが,
「直後」という言葉を見逃して,誤答した受験生が多かったようですね.

治療の中には,副作用や合併症を伴うものが多くあります.
それらを治療の前に説明することも,医師の重要な仕事の1つです.
実習では,治療についての説明にも立ち会わせていただき,
説明の内容や仕方も学べると非常にいいと思います.

事前の説明は治療だけではなく,検査でも必要ですね.僕も実習中に
「運動負荷心電図とるから,患者さんにサインもらいに行くぞ」と,
検査前の説明を患者さんにさせていただいたことがあります.
運動負荷心電図の合併症や危険な点を,皆さんご存じですか?

「狭心痛発作や意識消失,転倒による怪我などのリスクがありますが,
それぞれに対し予防策,対応策と実施できるスタッフを用意しています.
もし倒れても支えられるように,僕もそばで構えていますので安心してください!」
という旨のことを患者さんに伝えると,
「君みたいな力ありそうな若い子がおってくれると安心やわ」
と笑って同意書にサインをくださりました.

検査に伴うリスクを知り,さらにその予防・対応の仕方も理解していたので,
患者さんに安心してもらえる説明ができました.
皆さんも多くの知識を身につけて,
そういった現場経験を少しでも多く積んでもらえたらと思います.

前々回から3回にわたって,「実習で見るものは,国試でも問われる!」
をテーマに,器具・検査・手技・治療についてお送りしました.
いかがでしたか?

「国試からみる,臨床実習のポイント!」,
最終回の次回は,臨床現場での「会話」について
お届けしたいと思います!お楽しみに!

(編集部M.T)

 関連コンテンツ

 関連する記事

新着記事カテゴリー


 すべて

 国試

 CBT・OSCE

 動画・アプリ

 マッチング

 実習

 コラム

 その他