国試

第112回 医師国家試験【体験記】スキマ時間をうまく使え!~部活で忙しい人の勉強法~

こんにちは.編集K.A(3)です.

東医体・西医体シーズン真っ只中ですね.

本日は,「今まさに部活一色!」という生活を送っている方や,

「文化系だけど,サークルやバイトで予定がパンパン!」といった方に,ぜひ読んでほしい体験記をお送りいたします.

 

◆◆◆

国試体験記:スキマ時間をうまく使え!~部活で忙しい人の勉強法~

(慶應義塾大学 T.Kさん)


◆◆◆

 

国家試験までにやるべきことはたくさんありますよね.

 

ビデオ講座を受けて,『クエスチョン・バンク』(以下『QB』)を解いて,もう一回『QB』を解き直して,大学のテスト勉強もやって….

私は,「なんだかんだ,6年生になればそれくらいできるでしょ!」と思っていましたが,そんなことは全くなかったです.

結局,国家試験までにやりたいと思っていたことの6~7割くらいしかできませんでした

 

というのも,部活が週4回あって,大会が近づくとほぼ毎日ミーティングをして,バイトして,飲み会も行って…

と忙しい日々を送っていたため,放課後になかなか勉強の時間をとることができなかったからです.

 

しかし,そうなることをあらかじめ先輩から聞いていたので,早い時期からちょっとずつ勉強を始めることにしました.

 

 

■□■4年生 ■□■

 

ポリクリが始まり,まず1日1個ずつビデオ講座を見始めました.

私は放課後にあまり勉強出来ないこと(したくないこと)がわかっていたのでスキマ時間を有効活用しました.

 

次のクルズスまで1時間空いてるときなどは,友達は寝ていたり,携帯をいじっている人が多かったのですが,

私は,その時回っている科のビデオ講座をこまめに見ていました

 

また,後々やっておいてよかったなと思ったことは,ビデオ講座を1個見終わるごとに

その部分の『イヤーノート』をパラパラめくり,青字になっている,国家試験に既出の知識をノートにメモしたことです.

 

これをしていたおかげで,5,6年生になってからもスムーズに勉強が進みました.

少し面倒と思うかもしれませんが,慣れるとすぐに終わるようになります.

 

また,ビデオ講座をみた後,すぐにその科の『QB』を解くという人もいましたが,私の場合,中途半端にしか解き終わらないことがわかっていました.

そのため,ビデオ講座を見て『イヤーノート』の内容をメモしたら,次に回る科のビデオ講座を予習がてら見始めるようにしていました.

 

 

 ■□■5年生■□■

 

部活の中心を担う役割となり,一層大変な時期でした.

そのため放課後はほぼ勉強できませんでしたが,4年生のときと同じく,スキマ時間で1日1個ビデオ講座を見ることを目標にしました.

 

東医体を終えて,10月くらいになると,周りも真面目に勉強するようになってきたので,自分も1日2,3個講座を見るようにしました.

 

5年生の冬頃にはビデオ講座を見終えることができましたが,昔やったところはほとんど覚えておらず,この状態で『QB』を解いても意味がないと考えました.

 

そこで,『QB』を解く前に一度メジャー科目を中心にノートを覚え直し,別の白い紙に覚えたことを書いてみる,という勉強法に変えました.

 

ノートを丸覚えできれば,もしド忘れしてしまった時にも「ノートのあそこに書いてあったな」という場所の記憶がヒントになったり,

ノートと同じ図を書いていくなかでふと思い出す,といったことがあるのでとてもオススメです.

 

また,この頃からゴロをネットで調べたり,自作したりして,覚えにくいことを楽に覚える工夫をしました.

 

■□■6年生 ■□■

 

5年の春休みくらいから『QB』を解き始めました.

このままだと全ての問題を解くことが出来ないな…と思いながら『QB』の冒頭を読んでいると,

「最低限1周目問題を確実にやれば…」という内容が書いてあったので,それを信じることにしました.

 

しかし,いざ解き始めても,5年生の冬までに覚えたはずの知識が抜けてしまっており,あまり問題演習の意味を感じませんでした.

 

そこで,『QB』を解く前に,1科目ごとに,もう一度ノートの内容を覚え直し白い紙に書き写す,という作業を1日かけて行いました.

この作業で頭に知識を入れなおしてから,1科目分の1周目問題だけを一気に解いていくことにしました.

 

ちなみに,問題演習をするなかで自分が知らなかった知識が出てきたときに,

問題集にマーカーを引いていく,という人もいますが,私には,それを復習する時間がありませんでした.

 

そのため,『QB』の解説を読んでいて自分が知らなかったことを,ビデオ講座を受けた際に作ったノートに書き込んでおくことにしました.

そうして作ったノートには国試に必要な情報がほぼ全て書いてある状態になります.

 

このノートを何度も何度も覚えては別の紙に書き出してみるということを行い,人に説明出来るレベルにまでしました.

 

なお,ノートの内容を覚えようとしても,同じところがどうしても覚えれないという人は,

覚えられなかった部分に消える蛍光ペンで印をつけておき,覚えたことから消していくようにするとよいと思います.

 

そうすれば自分が覚えられていない部分のみがマーカーで残るため,苦手なところを集中的に暗記することができます.

 

■□■最後に ■□■

 

部活をやっている人は,部活をやっていない人よりも圧倒的に勉強が遅れやすくなります.

そのため,スキマ時間を上手に使ってください!

 

国試勉強をしていくなかで,大変だと思う瞬間はたくさんあると思いますが,頑張って乗り切ってください!

 

◆◆◆

 

いかがでしたでしょうか.

これだけ計画的に勉強をすすめた先輩でも,やりたかったことの6〜7割しかできなかった,というのが驚きでした.

それだけ,国試勉強と,部活やバイトの両立が難しいということだと思います.

 

この先輩のように,部活に打ち込んでいる,バイトでとても忙しい…という方は

周りに流されず,早めの対策を心がけましょう!

 

編集部K.A(3)

 関連コンテンツ

新着記事カテゴリー


 すべて

 国試

 CBT・OSCE

 動画・アプリ

 実習・マッチング

 研修医・医師

 コラム

 その他