動画・アプリ

[4~6年生向け]国試体験記:「紙派」の僕がmediLinkアプリを使った理由

こんにちは.編集部のK.Sです.

 

今日の体験記では,紙の本アプリを併用した勉強法をお話ししてもらいました.

それぞれの向き不向きを踏まえつつ,効率的な勉強をするにはどうすべきか?

みなさんのヒントになれば幸いです.

 

◆◆◆
国試体験記:「紙派」の僕がmediLinkアプリを使った理由
(慶應義塾大学 T.Kさん)
◆◆◆

 

―――――――――――――――――――――――
◆「紙派」の僕がmediLinkアプリを使った理由
―――――――――――――――――――――――
皆さんは普段の勉強に「紙」を使っていますか?
それとも,スマホやタブレット派ですか?

 

僕は「紙派」なのですが,それでもお勧めしたいアプリが「mediLinkアプリ」です.

 

今日はどんな場面でmediLinkアプリが使えたか,
また紙の本とアプリをどのように併用していたか,
自分の体験を振り返ってみたいと思います.

 

―――――――――――――――――――――――
◆アプリで概要を押さえてからレポートを書ける!
―――――――――――――――――――――――
まず便利だったのは,「メディックメディアの本を気軽に持ち歩ける」点です.

 

「イヤーノート」「レビューブック」「病気がみえる」など,
必要な参考書をいつでもスマホやタブレットで見られる.
これは,ポリクリ中も,国試勉強でも,非常に助かりました.

 

たとえばポリクリ中であれば,頻繁にレポートを書かなければなりません.
この時,もちろん最後は成書や論文を引かなければならない場合が多いと思いますが,
まずはイヤーノートなどで概要を押さえた方が,レポートも書きやすいと思います.

 

とはいえ,重たいイヤーノートや病気がみえるをいつも持ち歩くわけにもいきません.
そういったシチュエーションで,スマホやタブレットで見られる点は便利でした.

 

―――――――――――――――――――――――
◆複数の参考書を自由に移動できる!
―――――――――――――――――――――――
もう一つ便利だったのは,「勉強を効率化できる」点です.

 

国試勉強の際,イヤーノートを参考にする場面が出てくると思うのですが,
同時に,近年の画像問題の増加に合わせて
「イヤーノートアトラス」を使う場面も出てきますし,
国試直前であれば,覚えるポイントを明確にするために,
レビューブックを並行することになると思います.

 

この時,紙だとそれぞれの本をいちいちめくりなおさないといけないですが
アプリだとこれらの書籍の関連項目にワンタッチで移動できます
これにより,勉強の効率化が図れました.

 

また,「QB online」だと,イヤーノートやレビューブック,
病気がみえるなどへのリンクも貼ってあるので,
そういった点でも効率よく勉強が進められます.

 

(正答率や回答率がみられるので,客観的な勉強進度管理ができる点も
メリットの一つでしょう.)

 

―――――――――――――――――――――――
◆紙のメリット,アプリのメリット
―――――――――――――――――――――――
ここまでアプリの話をしてきましたが,
ここからは「紙派」の僕が,紙とアプリをどう使い分けていたか紹介します.

 

まず,基本的には以下のように使い分けていました.
・家では紙
・大学や電車の中での勉強ではアプリ
(単純に,紙の本が好きだけど,毎回大学にもっていくには重すぎるため)
なお,ポリクリが終わり家で勉強する時間が増えてからは完全に紙に移行しました.

 

僕は上記のように使い分けていましたが,紙の利点として
・アプリと違って周辺の項目までなんとなく目に入る
・特に似たような病気が続く場合は自然と関連付けて覚えられる
・気軽にメモができ,特に気軽に図解が書ける

 

という点はあるため,特に絵や図を描いて覚えるというタイプの人には
紙が向いているかもしれません.

 

―――――――――――――――――――――――
◆QBの一周目はアプリ,二周目以降は紙で
―――――――――――――――――――――――
次に国試勉強においては,QBの一周目と二周目以降で使い分けていました
・一周目:アプリ.全体のうち,どこまで終わらせたかを客観的に管理しながら勉強しました.
・二周目:紙.△と×を重点的に,目が疲れないように紙で勉強して,確実に覚えていきました.

 

QBでは,一周目に何でもかんでも覚えようとしても覚えられませんが,
・一周目でアプリを活用してポイントを覚える
・二周目では紙を使って,周辺知識も含めて固めていく
というのが,もしかしたら本当に効率の良い勉強かもしれません.

 

アプリでの勉強は,なじみがない人も多いとは思いますが,
上記のように,勉強の効率化の面でとてもお勧めできます.

 

「紙派」の人でも,紙の利点とアプリの利点を組み合わせることで
より効率化が図れますし,アプリ派の人は最大限アプリを活用することで
満足いく勉強につながるのではないでしょうか.

 

◆◆◆

 

T.Kさん,ありがとうございました.みなさんいかがでしたでしょうか?

 

紙派,アプリ派,人によって様々だと思いますが,
うまく使い分けをして,効率的な勉強法を
見つけることができたT.Kさんの体験記でした.

 

ぜひ参考にしてみてくださいね.

 

▼2018年7月末日まで,「イヤーノート2019」書籍付属のクーポンコードを利用すると,
6,480円(税込)mediLink版イヤーノートアプリを購入できるキャンペーンをしております!

 

T.Kさんのように紙の本とアプリの併用をご検討中の方は,
この機会をぜひご利用ください.

mediLink版イヤーノートアプリのご購入はこちらから!

 

(編集部K.S)

 

\「LINEで索引検索サービス」やってます!/
https://informa.medilink-study.com/web-informa/post10453.html/

新着記事カテゴリー


 すべて

 国試

 CBT・OSCE

 動画・アプリ

 マッチング

 実習

 コラム

 その他