国試

[5,6年生向け]医師国家試験【体験記】「Q-Assist」と『QB』で乗り切った!

 

みなさん,こんにちは!編集A.Oです.

 

本日は「Q-Assist」や『クエスチョン・バンク』をメインに国試対策を行っていた,

I大学のYさん合格体験記です!

今の時期からとても参考になると思いますので,

みなさまぜひ御覧ください!!

 

★★★

 

私の国試対策は,ほぼ全てメディックメディアのものを使って行いました.

「Q-Assist」や『クエスチョン・バンク』などの各種参考書の図や索引が連動しており,知識が頭に残りやすかったです.

私の性格上,講座の視聴開始は同級生と同じか少し遅いくらいでしたが,5年生の3月に視聴し始めた後は,できるだけはやく終わらせるようにしました.「Q-Assist」の講義動画はひとつひとつの動画が短いですが,量はそれなりにあります.空き時間を見つけてはストイックに視聴できたことがよかったと感じています.(少しずつ視聴していた友達は1月中旬ごろまで終わらず,最後は講座の視聴を諦めていました…)

 

具体的な講座視聴の流れは下の通りでした.

 

5年生3月 →「Q-Assist 内科・外科」「Q-Assist 小児・産婦・乳腺」の視聴開始

5年生3月末 →「Q-Assist 輸液」「Q-Assist 救急・中毒」「Q-Assist 老年」「Q-Assist 麻酔科・人工呼吸器」の講座視聴

6年生4月 →「Q-Assist マイナー」視聴開始

6年生6月 → 「Dr.盛永の公衆衛生」視聴開始

6年生7月 → 全講座の視聴終了

*「冬期講習・必修禁忌講座・直前Assist」は配信されてすぐに視聴

 

毎日電車で通学していたこともあり,講座の視聴が終わった科目から順に『QB』の1周目問題を解き始めました.演習時期は,「Q-Assist」を一通り視聴した1〜2週間後を目安にしていました.私は予習せずに受講していたため,講義内容を1-2週間後に復習するスタイルがあっていました.予習を中心にして演習するのか,はたまた復習を中心にするのかは,自分の性格を考えて選ぶと良いと思います.

 

 

↓講義を受けながら記入したメインテキスト

 

 

復習としての『QB』演習スケジュールは下記のように進めました.

 

6年生7月末 → 『QB』の全1周目問題を終了(講座の視聴終了と同時)

6年生9月末 → 『QB』全問を終了

6年生10月 → 卒試に合わせて一部の科のみ演習

11月~1月中旬は『QB』の全問題を再度1周目+△・☓にした問題のみ繰り返して解く

 

問題の解き方として,直前期以外は解説を丁寧に読みこみ,覚えようと努力していました.本番の国試では,過去問と全く同じ問題はあまりでません.『QB』の解説は,間違い選択肢も丁寧に解説してくれているので,自分で周辺知識を得る努力をしていくことが本番で良い点数を取るコツだと思います.

 

このメニューを1月中旬に終えた後は「QuickCheck」を5年分ときました.普段解ける問題でも,各選択肢をひとつずつ吟味すると分からないものも多く,既知の過去問から新たな知識を得る良い機会となりました.

12月頃からサブプリントで知識の整理も行いました.存在するものは3-4周くらいしたと思います.半年以上前に受講した授業を思い出すきっかけにもなり,有用でした.

 

 

↓実際に使用したサブプリント

 

 

また,私の国試対策の特徴として,講座視聴と同時にアプリを用いて単語帳の作成をしていたことがあげられます.アプリ内で表面に問題・裏面に回答を作成し,単語帳同様に演習を行い,その後正解した問題の出題スケジュールは,忘却曲線に沿って再度出題されます.これにより,過去に覚えた知識を忘れてしまっても,後に出題されることで忘れたことに気づく事ができました.また,何日後に再度出題するかを自分で調整することもできるため,直前期に暗記量のピークが来るように自分で調整することもできました.暗記効率は飛躍的に高まっていたと思います.

 

※mediLinkの「医ンプットCard」でも同じように使うことができます!

 

「冬期講習・必修禁忌講座・直前講習」について,私がこれらの講座を取った最大の理由は「不安感の解消」でした.これらの講座が発売される年明けは,『QB』の大半の問題は覚えてしまっており,何をしたら良いかわからなくなる時期でした.直前期講座では,新たな知識(先生の予想など)を得ることができ,また直前期に何を勉強するかが明確になりました.国試対策において,最も大切なものは当然過去問ですが,それらを終えて時間がある人はこれらの講座を視聴すると良いと思います.実際,114回に関してはこれらの講座の予想がかなり当たっていたように(特に冬期講習)感じました!

 

★★★

 

いかがだったでしょうか.

やはり計画的な講義動画の視聴が大事なようですね!

2020年〜2021年は,コロナの影響などもあり計画の立てるのが年になるかもしれません.

柔軟に対応できるよう早めの対策と余裕を持った計画が大切だと思います!

 

 

また,今後「Q-Assist」合格体験記は,Twitterでドンドン配信していきますので,

みなさまチェックしてみてください!

 

以上です!編集A.Oでした!

新着記事カテゴリー


 すべて

 国試

 CBT・OSCE

 動画・アプリ

 実習・マッチング

 研修医・医師

 コラム

 その他