CBT・第114回 医師国家試験【体験記】臨床講義から国試対策まで◎ 『レビューブックマイナー』で合格を勝ち取る!

こんにちは.編集M.Dです.秋が深まってきましたね.

秋といえば,マイナー対策!

先日『レビューブック マイナー』(以下『RBマイナー』)の改訂版が発売されました.もうご覧になりましたか?

レビューブック マイナー 2021-2022

今回は『RBマイナー』を使ったマイナー対策のCBT体験記・国試体験記をお送りします.

今回ご紹介する先輩は,4年生から6年生まで(長い!)『RBマイナー』を使ってマイナー対策をされたそうです.

学年により試験で聞かれることは違いますが,

どの学年においても『RBマイナー』は大活躍でした!と熱く語ってくださいました(嬉)

◆◆◆◆◆◆

臨床講義から国試対策まで◎ 『RBマイナー』で合格を勝ち取る!

順天堂大学 S.Tさん

◆◆◆◆◆◆

年々競争が激しくなってきている国家試験.

様々な対策用コンテンツがあり,どれにすれば良いか迷っている方も多いのではないでしょうか.

国家試験を終えた今,私が後輩に(低学年の方にも!)一番おすすめしたい教材が『レビューブック』です.

この本は汎用性がとても高いのですが,

一番良い点は国家試験に出題された部分に線が引かれていて,最優先で覚えるべきところが明確な点です.

私は臨床講義の時からこの本をノート代わりに使い始め,

定期試験,CBT,卒業試験,国家試験をすべて一発で合格することができました.

今回は一番お世話になった『レビューブック マイナー』(以下『RBマイナー』)を例に,

各試験でどのように使ったかをお話ししたいと思います.

●4年次~ 定期試験・CBT対策に

私は『RBマイナー』を,4年前期のマイナー科の講義にあわせて購入しました.

具体的には,以下のように『RBマイナー』を使用しました.

・講義中に出てきた疾患を『RBマイナー』で確認する

・定期試験で出題された部分には黒線を引く.

・新しく習った知識は空いているスペースに書き込む.

CBT対策では,主にintroと下線が引かれている部分を中心に読み,

各疾患の概観を把握していきました.

また,『クエスチョン・バンクCBT』に載っていた知識に青線を引いて

重要な箇所が一目でわかるようにしておきました.

このように色分けしながら情報を『RBマイナー』で一元化して勉強した結果,

CBTでは学年上位(上位15%くらい)の成績を収めることができました.

●5年次・6年次〜 卒業試験・国家試験対策に

4年生の10月に臨床実習が開始し,それと同時に国家試験の対策を始めました.

まずは実習の合間に,いま回っている科の講義動画を見ていきました.

5年生の夏休みまでに内科・外科,産婦人科,小児科を,

9月から5年生の終わりまでは内科・外科の復習と並行しながらマイナー科を見ました.

6年生の4~7月にかけて,全教科の問題演習と講義動画の復習をして,

8~10月までは卒業試験対策

11月から国家試験対策の仕上げ(必修や回数別研究など)を行いました.

ちなみに,回数別研究では過去3年分の国試問題を読み込み,

似たようなテーマがどれくらいあるかを把握したり,選択肢の中で自分の知識が曖昧になっているものを『RBマイナー』で調べたりしました.

『RBマイナー』は『イヤーノート』のマイナー科版のような感じで,6年生の8月以降の勉強でも重宝しました.

なお,本書は2年おきに改訂されますが,金銭面を考慮して4年次に購入したものをそのまま使用しました.

6年次の8月以降の使い方としては

①総論部分(解剖,症候,検査) と苦手教科・分野の知識の整理

②頻出疾患の細かい知識の確認

がメインでした.

①総論部分(解剖,症候,検査) と苦手教科・分野の知識の整理

『RBマイナー』は図や表が見やすくまとまっていたので,知識の整理に役立ちました.

特に苦手だった精神科の薬の表(U-28,29)や眼科の検査の画像(R-17〜32)は何度も何度もチェックしました.

※編集注:カッコ内の参照頁は『レビューブックマイナー 2021-2022』(第9版)のもの

また総論部分については,近年の国家試験ではどの科目でも点差が付きやすい部分だと思い,

念入りに『RBマイナー』で確認していきました.

②頻出疾患の細かい知識の確認

細かいところまで問われる卒業試験対策や国試対策の総まとめして頻出疾患の細かい知識を整理していきました.

頻出の疾患や直近の国家試験で出題されている疾患について,

特に疫学や治療を中心に,『RBマイナー』の赤字・下線部以外の所まで確認するようにしました.

●国試本番で難問にも対応できた!

最後に,実際に『RBマイナー』が役立った一例を挙げたいと思います.

前回(113回)の国家試験では人工内耳の埋め込み位置の画像問題が出題されました.

(クリックして拡大)

そこで『RBマイナー』の「人工内耳」のページを確認し,適応と禁忌(S-39)のまとめを覚えておきました.

(クリックして拡大)

すると今回,114A17でその知識を使う問題が出題され,このまとめを思い出して正解することができました.

(クリックして拡大)

答えはこちら↓

(クリックして拡大)

この問題の正答率は41%(採点サービス調べ)で,また47%の方がdを選んでおり,解答が割れた問題の一つでした.

講義動画の知識だけでは対応できなかったので,

動画だけでなく『RBマイナー』も使って勉強していてよかったです.

『RBマイナー』は,臨床講義の導入から国家試験本番までどの時期でも使えて,

しかもこれ一冊で本当にどの試験にも対応することができます.

ぜひ低学年のうちから購入して手元に置いておくことをおすすめします.

=====

最近,講義動画と『RBマイナー』を併用している体験記を多く目にします・・・!

ぜひ参考にしてみてくださいね.

S.Tさん,貴重な体験記をありがとうございました!

(編集M.D)

新着記事カテゴリー


 すべて

 国試

 CBT・OSCE

 動画・アプリ

 実習・マッチング

 研修医・医師

 コラム

 その他