
鑑別!1st impression
皆さま、こんにちは!編集部M.Aです!
また一段と寒くなってきましたね。
「年末にもなってきたし、勉強も少し一息つきたいな〜」
「電車の移動中に勉強できたらラッキーだな〜」 なんて思いませんか?
そんなあなたにおすすめの動画が、なんとprime会員限定で見れちゃうんです!!
本番組の視聴条件は、予告なく変更させていただく場合がございます。
国試過去問をベースに、臨床経験豊富なドクターが医師患者役となって外来を実演。
さらに合間に鑑別診断の重要なポイントを解説!
出演ドクターは、福島県立医科大学会津医療センターの総合診療医、山中克郎先生と鎌田一宏先生です。
山中先生は臨床の現場と研修医教育の最前線で長くご活躍され、総合診療医といえば山中先生を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
鎌田先生は、国内・世界各地の医療現場で臨床・研究・教育活動を行い厚生労働省で医療政策にも関わるなど若くして多彩な経験をお持ちです。
臨床実習での一般外来やERでの実習はもちろん、Post-CC OSCE対策に役立ちます。
患者さんの問診、何を考えて何を聞くのか、いざやってみようとすると難しいですよね。
共用試験実施機構が公開している表をみながら友達とロールプレイして勉強する人が多いと思いますが、
その問診の仕方や考え方がプロのドクターから見て正しいかどうか自信が持てない人も多いのではないでしょうか。
『問診☆攻めNIGHT』は、国試過去問のメジャー疾患典型症例をベースに、
総合診療のプロであるDr.山中・Dr.鎌田が医師役・患者役になり、実際の一般外来やERでの問診を再現。
最後にプレゼンを行い、鑑別の思考過程を解説してくれます。
だから『問診☆攻めNIGHT』を見たあとに、友達同士でロールプレイをすると、ぐっと力がつくと思います。
あえてスライドは使わず「おしゃべり」を聞くだけで学べるようになっているので、
講義動画の再生画面をずっと見ている必要はありません!
先生たちの会話を聴き流しているうちに、いつの間にか鑑別の考え方が身についています。
例えば痛みの問診はOPQRSTで聞くって知っていても、その患者さんに具体的にどういうコトバで問診すればいいのか、はじめはパッと思いつきませんよね。
『問診☆攻めNIGHT』なら、具体的に体感できます。
そんな想像をしながら聞くと、鑑別診断の考え方が身近になっていくかもしれません。
座学だけでは学べない、臨床に近い問診・問診後にどのように検査や治療に進んでいくかなどのリアルな情報を知ることができます!
『問診☆攻めNIGHT』でしか聞けないかも…!?
臨床経験豊富なDr.山中・Dr.鎌田ならではのあんな話やこんな話が聞けちゃいます。
mediLinkでは国試対策だけでなく、実習や研修準備など臨床に関わるテーマでも医学生の皆さまをサポートしていきたいと考えています。
その一環としてQ-Assist prime会員に公開しているのが、『総合診療:鑑別診断シリーズ』です!
2021年12月現在のラインナップをご紹介します。
さらにさらに、また新たな総合診療:鑑別シリーズの講義を準備中です。乞うご期待!
****************************
問診☆攻めNIGHTやその他の総合診療:鑑別診断シリーズは、 Q-Assist prime会員限定の講座となっています。
なんと今ならお得な先行利用プランのキャンペーンを実施中です!詳細は以下のページをご確認ください!
▼ Q-Assist prime 2022【先行利用プラン】
楽しみながら一緒に鑑別診断の知識を身につけていきましょう!
以上、編集部のM.Aでした。