
【全学年向け】Q-Assist prime 2021 先行利用プラン、発売!…
mediLink 動画では、Q-Assist と国試攻略コースで
授業・定期試験・CBT・国試対策までを徹底的にフォローします。
1 動画は10 分前後、1 疾患1 タイトルで構成されているので、みたい講義をピンポイントで選べます。
講義は主に電子黒板を使用しているため、スマートフォンやタブレット端末でみやすいです。
「QB オンライン」と連携しているから、講義に対応する問題をすぐに演習できます。
Q-Assist は『QB』の約7 割の問題を収録していますが、動画内で周辺知識の解説をしているため、実際は『QB』の約9 割を解答する力がつきます。
ユーザーにとって効率よく勉強できるように、エッセンスを詰め込んだ講義とテキストになっているのです。
Q-Assist では講義動画の視聴後の復習も徹底サポート。
サブプリント(復習プリント)があるため、受講後に力だめしをすることができます。
公衆衛生学を解説するだけの講義だと、視聴時はわかりやすいように思えても過去問を前にすると解けない…ということも。
「Dr. 盛永の公衆衛生」は、実際の過去問をみながら、「出る」「間違いやすい」ポイントを浮き彫りにしていくので「点が取れる!」と一気に受験生に広まりました。
臨床経験などを交えた解説も記憶に残りやすいと好評です。
「必修予想・禁忌講座」では、必修問題で問われやすい、研修医がつまずきがちな知識を臨床医の目線でピックアップ。
必修対策に自信が持てます!
「必修ガイドライン講座」では、ガイドラインを網羅的に解説。必修対策の穴をなくします。
「114 回国試解説」では、最新国試を総解説。Q-Assist で勉強した内容を最新知識にアップデート。
Q-Assist で全科目の学習が終わったら「冬期講習」で総整理、間違えやすいポイントを潰しましょう。
国試直前は「直前Assist」。最後に押さえておきたいポイントを急速チャージ!
Q-Assist は『イヤーノート』『病気がみえる』を制作するメディックメディアならでは の完成度の高いテキストを使って講義を受けることができます。
講師の板書があらかじ め記載されているので、板書を写すために無駄な時間を費やす必要はありません。
さら に対応する動画や「QB オンライン」のリンク付きだから、効率よく学習できます。
Q-Assist は復習も徹底的にサポート!サブプリントでは、各講座の内容をテキストの
形式とは別の角度でまとめてあり、講義で扱った内容を自分が本当に理解できているかを確認できます。
これによって効率的に記憶を定着させることができます。
基礎から丁寧に解説し、わかりやすいだけでなく試験にでる重要ポイントをしっかり
おさえるテンポの良い講義は低学年から6 年生まで幅広い学年に大好評!暗記では
なく理解できる楽しさをぜひ皆さんも体験してみてください!
医師として働くだけでなくメディックメディアでの編集経験もあり、テキストの完成度
は業界随一。電子黒板を使いこなす講義は必見です。
10 年以上国試対策指導に従事。国試の解答速報サービスでは111回〜114回と
4 年連続で全問正解を達成しました。
「Q-Assist 内科・外科 」「 Q-Assist 小児・産婦・乳腺」
「Q-Assist CBT 基礎医学」「直前Assist」
ふだんは総合内科医として活躍。臨床医の目線で国試対策を行います。現在の国試は
研修医に必要な知識や思考を重視するため、Dr. 盛永の解説が今の傾向にベストマッチ。
講義は、内科から公衆衛生まで幅広く担当。どの分野でも臨床経験をまじえた解説を
織り込んで解説してくれるため、記憶に残ります。
テンポよく重要箇所をしっかり強調するスタイルは、学生に大好評。メイン講師を務
める「冬期講習」では数々の予想も的中させました。
「Dr. 盛永の公衆衛生2020」
「Q-Assist 内科・外科」「 Q-Assist マイナー」「 Q-Assist 救急・中毒」
「Q-Assist 輸液」「 Q-Assist 麻酔科・人工呼吸器」「Q-Assist CBT 臨床医学」
「冬期講習」「 直前 Assist」
.
Q-Assist primeはQ-Assistシリーズ(内科やマイナーなどの各臨床科目)+CBT対策講座の最新版が常に見放題となるお得なプラン.
低学年の学内試験対策からCBT対策,国試対策まで全ての学年に対応しています!
個別購入よりもリーズナブルに動画の視聴が可能です