国試

[6年生~浪人生] 【失敗から学ぶ】苦手克服のコツ,教えます【国試体験記】

こんにちは.編集部H・Aです.

新年度を迎え学年や環境がかわり,みなさん大忙しの時期でしょうか.

みなさんの中には,

  • 6年生になったばかりで国試に対して漠然とした不安がある…
  • 先日の国家試験でうまく実力を発揮できなかった.これから1年どうしよう……

と不安を抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか.

そんな方に,やる気と元気とともにお届けしたい今回の記事.

桜の花が散り,新たな若葉の緑が少しずつ街を彩りはじめたこのごろ,編集部にある体験記が届きました.

「115回医師国家試験では散ってしまったけれど,反省と後悔を糧に一年間努力!

 116回国試では見事合格を勝ち取れました!」

今回は,まさに【努力の開花ストーリー】といえる,そんな体験記をご紹介します.

 


【国試体験記】失敗から学ぶ合格法!苦手分析を怠るな!

(山梨大学 N・Yさん談)


漠然と勉強してしまった…現役時代の後悔を踏み台に

現役時代は,「国試対策は全国平均の勉強方法をするのが大切!とにかく講座を見て,過去問を解けばそれでいいんだ!」としか考えておらず,自分自身の勉強に関する欠点を無視した方法で勉強をし続けていました.

 

その結果,本番は見事に惨敗…

 

浪人生として1年を過ごすにあたって,苦手分野を把握し,自分が行うべき勉強やその方法を考えながら国試対策を行うことにしました.

【準備開始】まずは自分自身を見つめ直し,欠点の洗い出しを.

まず,自分自身の勉強における欠点や特徴として,

「文章のみで覚えるのは苦手.図や表にまとめた方が覚えやすい
「丸暗記が苦手で,覚えるときにはある程度病態や経緯を読んで納得する必要がある
ノートのみで復習しようとすると時間がかかる

という点が挙げられました.

 

以上を鑑みて,勉強の時は表や図を活用し,しっかりと納得できるまで一つ一つ集中してやり込む方針で1年を過ごしました.苦手な分野に関しては,毎日必ず少しでも勉強する習慣をつけることで,解答に必要な思考のフローを身につけていきました.

【苦手克服1】脱マル暗記!納得するまで調べて理解.

時期ごとにもう少し詳しく話をしていきます.

春〜夏の勉強は主に暗記することより理解することを優先しました.

 
上記の通り,ある程度納得できていないと驚くほど覚えられなくなるうえ,問い方を少しでも変えられるとさらに分からなくなるので,後々の復習の時にスムーズに納得して覚えられるよう,先生が話していた病態や理由をとにかく理解し,分からないことがあった場合は『病気がみえる』などで調べるようにしました.

 
見つけた図や表はノートにコピーして貼り付け,復習の時に活用しました.
表はその疾患のみをまとめたものだけでなく,他の疾患と比較されているものだと,
思い出す時に別の疾患の復習もできるので,個人的におすすめです.

【苦手克服2】動画と検索を駆使!自分に合った学習スタイルを確立.

夏の中旬から冬にかけては,講座の復習と「QBオンライン」での演習を並行して進めました.
先述の通り,自分はノートのみを読み進める方法だと復習に時間がかかるので,復習する際には動画を流して無理やり進め,分からなくなったときは一時停止して確認し直す方針で行いました.

過去問は,主に「QBオンライン」で分野別を解きつつ,時々検索機能などで特定の疾患の問題や過去に間違えた問題などを検索することで,自分が必要と感じる問題を優先して解くようにしました.

【苦手克服3】コレがオススメ 「QBオンライン」の便利機能.

「QBオンライン」には,教材にはあまり載らないようなまとめ方(粘膜疹の一覧など)やゴロが記載されているので,ノートに貼り付けて本番までに暗記しておくと,解答の一助になって便利です.

 
また,思いつく方は自分でゴロを作るのもアリかと思います.自分は載せるのも憚られるようなくだらないゴロを作って1人で笑っていました.「自分自身にウケがいい,笑えるゴロ」の方がやっぱり記憶に残りやすいように思います.とにかく,覚えられればいいんです覚えられれば!(笑)

 
その他にも,問題セット機能(旧ブックマーク機能)を活用し,直前期にもう一度見ておきたいと感じた問題はまとめておきました

 

また,過去問演習中どうしても苦手意識のある疾患が出てきたときには,ノートや『病気がみえる』のMINIMUM ESSENCEを確認するよう心掛けていました.

【ラストステップ】直前期は「覚えたものを忘れないようにする」期間

12月中旬〜前日は多くのものに手を出さず,過去5年分の過去問と「Q-Assist」直前講座の内容を記憶するためにとにかく周回しました(過去問は3〜4周,講座は5周しました)

 

終盤は覚えたものを忘れないようにする期間と考え,周回数を増やすことで何度も思い出し,頭に叩き込みました.

🌸後輩へのメッセージ🌸

6年生にとっても,浪人生にとっても,この1年は勉強は勿論大事ですが,何よりも精神面の勝負になると思います.

 
特に浪人生は,勉強し続けていると「また今年も無理なのでは」「いっそ諦めよう」とマイナスなことを考えてしまう瞬間があるかと思います.

 
みなさんは,苦しい大学受験を乗り越え,6年生まで努力をし続けた結果無事に卒業した実績がある方々です.今まで自身がどれだけ頑張ってきたかは自分がよくご存じかと思います.

 
その自分の努力が実を結ぶように,残り1年間.慢心せず,何なら国試で高得点を取る勢いで頑張ってください(自分を労わることも忘れずに!).

 
大丈夫です.皆さんなら出来ます!


 

いかがでしたか.

試験勉強というと,ついつい自分に厳しくなりがち……

ですが,効率の良い勉強法というのは「自分(の脳みそ)にやさしい」勉強スタイルのことかもしれません.

みなさんも上記の先輩のお話を参考に,自分にあった苦手克服の工夫にトライしてみてくださいね.

(編集部 H・A)

新着記事カテゴリー


 すべて

 国試

 CBT・OSCE

 動画・アプリ

 マッチング

 実習

 コラム

 その他