国試

「イヤーノート内科・外科 2026」アプリ版リリース! ~特徴や先輩の使い方をチェック~

こんにちは,編集部のHです.

本日,2025年4月1日,今期最新の「イヤーノート2026」mediLinkアプリ版(以降,「イヤーノート」アプリ版)をリリースしました!

アプリ版はmediLink storeにて購入ができます!

本記事では,「イヤーノート」アプリ版のお得情報,特徴先輩方の使い方などをご紹介していきます.

そもそも『イヤーノート』ってどんな本?という方はこちらの記事,昨年からの改訂ポイントはこちらの記事でご紹介しておりますので,あわせてご確認ください!

目次

1「イヤーノート」アプリ版のお得情報

① 書籍&アプリの“二刀流”がおトク! 書籍を買うとアプリ版割引クーポンが付いてくる!

書籍版『イヤーノート内科・外科 2026』の袋とじには,アプリ版の割引クーポンコードが付いています.mediLinkで「イヤーノート」アプリ版を購入する際,この割引クーポンコードを入力すると,特別価格で購入できます.

mediLinkアプリ版 通常30,360円(税込)→ 書籍購入者特別価格 13,200円(税込)
さらに,2025年7月31日までにこのクーポンコードを使用すると,
なんと \6,600円(税込)/ と超お買い得になっています! 

② 3,300円で最新版へアップグレード可能!

◆mediLinkアプリ版「イヤーノート2024」「同2025」をお持ちの方は,3,300円で最新の「イヤーノート」アプリが手に入る【アップグレード版】をご購入いただけます.

◆初めてイヤーノートアプリをお求めの方は,【通常版】をお求めください.

▲クリックで画像を拡大できます.

2 学習に便利な機能が満載!

効率的な学習をサポートする豊富な検索機能!

コンテンツ内で選択した文字列から,ワンタッチで検索!

選択した用語を,mediLink内で取得済の全コンテンツから横断検索(串刺し検索)することが可能です(「アプリ内検索」ボタン).

また,ワンタッチでGoogle検索に飛ぶことができるので,より広く調べたいときも別画面を立ち上げる必要がなく,スムーズに学習できます.

※Android端末では,「Google検索」ボタンは画面右下に表示されます.

▲クリックで画像を拡大できます.

『イヤーノート』と「QB」の電子連携!

『イヤーノート』と,医師国家試験過去問題集『クエスチョン・バンク(QB)』が,アプリ上で連携します.同じmediLinkアカウントで,『イヤーノート』と「QBオンライン」の両方を利用すると,国家試験を解きながら,いつでも『イヤーノート』の関連箇所にジャンプ可能!

【QBからイヤーノートへ】

▲クリックで画像を拡大できます.

また『イヤーノート』から「QBオンライン」への遷移も可能です.

『イヤーノート』の青字は医師国家試験で出題事項です.青字をタップすると,該当の国試番号が表示され,みてみたい国試番号をクリックすることで該当の問題にジャンプします.

※QBオンラインの解説閲覧には,別途,「クエスチョン・バンク」の購入が必要です.

【イヤーノートからQBへ】

▲クリックで画像を拡大できます.

▼「QBオンライン」との連携機能を駆使して直前期の国試勉強を乗り切った先輩の使い方はこちら

③「イヤーノート・アトラス」「内科系専門医試験Quick Check」も収載!

「イヤーノート」アプリ版は,本誌「イヤーノート」の電子版はもちろん,付録の「イヤーノートATLAS」「内科系専門医試験Quick Check」もセットになっています.

「イヤーノートATLAS」は,ATマークからワンタッチで該当画像を呼び出すこともでき,シームレスな学習をサポートします.

▲イヤーノートATLAS(クリックで画像を拡大できます)

「画像所見わかんないや・・・」なんて時に,ワンタッチで確認できると楽ですね.

▼「イヤーノートATLAS」を使った画像対策の勉強法はこちら

「内科系専門医試験Quick Check」は内科専門医資格試験・総合内科専門医資格認定試験対策のための一問一答方式の問題集です.

内科専門医試験や総合内科専門医試験の予想問題も収録!

国家試験対策としてはもちろん,これらの試験対策にもご活用いただけます.

▲内科系専門医試験Quick Check(クリックで画像を拡大できます.)

▼連携機能や付録コンテンツを使っていろいろな試験を乗り切った先輩の使い方はこちら

④【reference】で知識を深めよう!

mediLinkアプリ版『イヤーノート』では,
各項目で重要なガイドラインなどを掲載しており,referenceをクリックすると,該当ガイドラインページに遷移可能!疾患についての知識をより深めることが可能です.

※URLがあるものについてのみ,遷移可能です.

▲クリックで画像を拡大できます.

⑤ まとめのコピペでノート作りのお供に!

勉強にあたって,自分なりの「まとめノート」を作っている方も多いはず.

動画講義のテキストに書き足したり,自分の苦手なところだけをまとめたりといった作業をする際に,すでにあるまとめをそのまま貼り付けられたら便利ですよね.

「イヤーノート」アプリ版の「表」や「まとめ」はドラッグでそのままノートアプリにコピー可能!

まとめノートの作成もはかどります!

▲クリックで画像を拡大できます.

▼自分なりのまとめを作成して勉強していた先輩の使い方はこちら

⑥ 連続チェック機能で復習が簡単に!

重要項目や,あとから見返したい項目をアプリでメモ,ブックマーク,マーカーしておけば,後で一気に見直せます.

画面をスワイプするだけで,疾患名を検索しなくても簡単にアクセスできます.

ページを行ったり来たりするのも一瞬!テスト直前の確認やスキマ時間の確認にも便利です.

ぜひ使ってみてください!

▲クリックで画像を拡大できます.

▼「連続チェック機能」を活用して勉強していた先輩の使い方はこちら


いかがでしたでしょうか.

mediLinkアプリ版「イヤーノート内科・外科 2026」のご購入はmediLinkサイトをご覧ください。

※mediLinkを初めてお使いの方は,mediLinkサイトでの会員登録と,リーダーアプリ「mediLink」(iOS版,Android版)のインストール(無料)が必要です.

※mediLinkに関するお問い合わせはこちらからお願いします.本記事では紹介しきれなかった「イヤーノート」のさらなる魅力はこちらの公式HPもぜひご覧ください.

新着記事カテゴリー


 すべて

 国試

 CBT・OSCE

 動画・アプリ

 実習・マッチング

 研修医・医師

 コラム

 その他