第115回医師国家試験問題解説
[6年生向け]医師国家試験【体験記】直前期は『回数別』で3~5年分の過去問対策!国試当日まで役立てよう
こんにちは,編集部のM.Sです!
先日,直前期に『第113回医師国家試験解説書』『第112回医師国家試験解説書』『第111回医師国家試験解説書』(以降,まとめて『回数別』)を使った合格体験記を配信しました.
みなさん見てくれましたか!?
まだ見てないよ!という方は下のリンクから読んでみてください!
https://informa.medilink-study.com/web-informa/post29601.html/
さて,今日も直前期対策に『回数別』を使ったという先輩の合格体験記を紹介します!
編集部的には,「なるほど!そういう使い方もあるのか!」といった情報もあるのでぜひ読んでみてください!
========
直前期必見!近年3回分で国試対策を確実なものに
東京医科歯科大学 T.Sさん
========
みなさんは近年の過去問をどのように解いていますか?
私は主に,『回数別』を直前期の過去問対策として使いました.直前期は知らない知識や不安な分野が気になってどんどん不安になってしまう時期です.そんな時だからこそ,私は『回数別』を軸に過去問対策を進めることで,自信を持って国試の問題を解くことができました.
『回数別』はただ漫然と問題を解くだけではもったいない問題集です.
きっとみなさんの役に立つ『回数別』の使い方の一例を紹介したいと思います.
■直前期こそ過去問ベースで勉強を!■
直前期にやるべき勉強は,主に4つあるといわれています.
映像講座やQBの復習に加え,直近3年分の過去問,模試の復習,予備校の直前予想講座です.
直前期に過去問を3年分解く理由は人それぞれだと思いますが,私は近年の国試を研究するために解きました.
近年の国試は,過去問を踏まえた出題が多いといわれています.しかし,直前期には予想問題や模試の復習にとらわれてしまい,過去問演習をおろそかにしてしまいがちです.
なので,私は直前期に『回数別』に掲載されている国試分析のページを時々見返しながら過去問対策を行いました.国試分析には過去問の重要性について,数字を出しながら詳細に記載があったので,近年の国試を研究しつつメリハリのある勉強を継続することができました.特に近年の過去問は再出題された場合,正答率が高くなる傾向があると書いてあったので,他の勉強と併せて,3年分を解きました.
■『回数別』は本番を意識して解く!■
直前期の私は『回数別』を,ブロックごとに時間を計って取り組みました.
『回数別』の問題を解くうえで,一番気を付けたのが“知っている問題でも根拠を考えながら解くこと”でした.
QBだと掲載問題数が多く,一問にかけられる時間がどうしても短くなってしまっていたので,『回数別』を解くときは「考え方」をしっかり確認しながら丁寧に解きました(国家試験本番でも解くときは「なんとなく」ではなく,「根拠を持って選ぶ」ことが求められます).
■『回数別』は問題冊子に書き込んで過去問研究に役立てよう!■
国試は直近(特に直近3年分)の過去問を踏まえた問題が出題されることが時々あります.
例えば,112A22で出題された血管肉腫は実は111A6の誤答選択肢になっていたなどと,正答率の低かった問題が形を変えて出題されています.
なので,過去3年分は誤答選択肢や周辺知識にも気を配って対策しました.
この時に役に立ったのが『回数別』の解説書です.解説書にはテーマの疾患の周辺知識や誤答選択肢解説などが十分に掲載されているので,たった1冊だけで問題を掘り下げて学習するのに役立ちました.
また,私は暗記が苦手だったので,知らなかった重要事項や今後出題されそうだと感じたところのみ「問題冊子」に書き込んでいきました.「どうせ問題冊子なんてもう使わないし」と思って始めたこの勉強法ですが,気が付けば過去問対策ノートして活用できたので,おすすめします.
また功を奏してか,問題冊子がコンパクトであり,解説書と比べて持ち運びしやすかったので,国試当日に苦なく持っていくことができました.パラパラと見返せるページ数だったので,試験まで残り15分といった中途半端な時間にも自分の書き込んだ内容を見直せるのがとても良かったです.実際に試験中も,114A5,114A35,114B7などで直近3年の国試の内容から出題され,“このノートを作って復習できるようにしてよかった”と思いました(下記写真参考).
【参考写真】
■おわりに■
国試の範囲は本当に膨大で,全部を完璧にするのは不可能です.
そのため,正答率が高くなりがちな過去問をしっかり得点することが,国試では重要だと思います.みなさんも自分なりに『回数別』をうまく利用して,過去問対策に役立ててください!
====
問題集というコンパクトな書籍をまとめノート代わりにしてしまう発想はとても参考になりますね!
みなさんも直近の過去問対策でわからないことは問題集に書き込んで国試本番のスキマ時間などで確認できるようにしてみてはどうでしょうか.
最後まで悔いのないように頑張ってください!
(編集部M.S)