国試

[6年生向け]【国試体験記】グループ学習で心の平穏を保った国試対策を!

こんにちは.編集部のN.H.です.

朝晩はかなり冷え込む季節となってきましたね.6年生の皆さんは体調管理にもお気をつけください!

本日ご紹介するのは,友達との勉強会を活用して,第117回医師国家試験に合格した先輩の記事です.国試直前に焦ったり心を病んだりしないための秘訣が詰まっているので,ぜひ今のうちに読んでおきましょう!


直前期でも気楽にいこう!グループ学習で乗り切った国試体験記

東京慈恵会医科大学 Hさん


●まえがき

今回は,卒業試験が終わってから国家試験を迎えるまで,友人と一緒にグループ学習することでメンタルを保ちながら国試を乗り越えた私の体験談をご紹介します!

●友達と乗り越えた国試対策

卒業試験の対策から国試直前まで,私は大学で友人たちとグループ学習をしていました.大学がグループ学習を推奨していて自習室が提供されていたこともあって,予定のない日は大体大学に行って勉強していました.グループは普段から仲が良かったメンバーで組みました.

分からないことがあればすぐに友達に聞けますし,周りの進捗状況が見えやすく学習計画の相談もできます.模試の成績が上がらないときに励まし合ったり,直前講座や模試についての情報共有もできたので,グループ学習をして良かったと思っています.

6年後期は実習がなく,なかなか同級生と会う機会も少ない時期ですが,グループで合格祈願に行ったり勉強が終わった後に食事をしたりと非常に楽しく直前期を過ごすことができました.

直前期には出題予想をしたり,予想対策問題を作ったりもしました.たこつぼ心筋症はみんな推していたのでA問題で出たときは思わずガッツポーズしました!(編集注:第113〜116回国試までは,4年連続でたこつぼ心筋症が選択肢に含まれることはあったものの,正解選択肢になることはなく,多くの予想問題で「117回国試ではたこつぼ心筋症が問われる問題が出る!」と言われていたのです.)それ以外はほとんど外れてしまいましたが…笑

医師国家試験 予想問題
▲(編集注)作成した予想問題の一部を見せていただきました

また,同じ勉強グループのメンバーは皆「Q-Assist」で勉強していたので,違う教材で勉強している同級生とも情報共有をして抜けがないように工夫しました.一人きりにならずにいろいろな人と関わったことで,煮詰まることなくメンタルが安定した状態で国試対策に打ち込めました

●グループ学習でも自分の軸は持っておいて!

ただ,勉強グループを作る際にはメンバーはかなり大事です.勉強に対する考え方が似ている人や同じくらいの成績の人と組めば良い刺激になって効果的だと思いますが,極端に成績の差があると進捗や考え方の違いがストレスになってしまうかもしれません.お調子者だらけだと勉強にならないかもしれないので,引き締め役も必要です.みんなが思い詰めてしまうようなグループだと息苦しいので,楽観的な人も必要です.

相談しながら勉強することがプラスになる人もいれば,一人で黙々と勉強するほうが向いている人もいます.自分にあった勉強法を模索しつつ,刺激を受けられる仲間を探して勉強するのが良いでしょう.

また,情報共有は重要ですが,ときに流されないことも大切です.自分の進捗や能力を一番知っているのは自分ですから,難しすぎる教材に手を出したり真偽不明の予想などに踊らされたりしないように気をつけてください!

●心も体も健康に過ごそう!

私やグループのメンバーはそれなりに勉強しているつもりでしたが,冬頃に他大学の同期から,「進捗が遅いのでは?」と言われたこともありました.しかし,焦って勉強が雑になってしまっては本末転倒なので,「本番までになんとかなればいいや」くらいの気楽な感じで構えていました.医師国試は90%が受かる試験なので,ある程度やれば下位10%にはならないかなと思っていました.試験会場に行きさえすれば誰にでも合格のチャンスはあるので,「どんなに成績が伸びなくても病まないでしっかり会場に行く」ということを目標にしていました.国試の合格基準は必修でも80%,つまり20%は間違えてよいわけです.人間ですから完璧に覚え込むことは不可能です.どうしても抜けは生じます.問題を間違えても落ち込まず,なんとかなる,くらいの感覚でいると気が楽です.

また,直前期は健康管理が重要です.当日お腹を壊さないようにするために,直前1週間は辛いものと生ものを避けました.コロナ対策で大学に来るのをやめた友人もいました.電話で近況報告をしつつ,心も体も健康でいられるよう最善の策を取りました.

国試当日はカフェインを控えて途中であまりトイレに行かなくて済むようにしたほか,友人たちと雑談をして(主に問題に対しての愚痴でしたが),万全の状態で最後まで戦い抜きました.幸いにして,同じ勉強グループのメンバーは全員合格しました

●最後に

国試は膨大な知識が要求されますが,何よりも大切なのは健康な心と体です.頭が空っぽでも会場に行けば合格できるかもしれませんが,どんなに勉強しても当日会場に行かなければどうにもなりません.ときには仲間と助け合いながら,思い詰めたり悩んだりすることなく気楽に構えて国試対策に臨むのがよいでしょう!


友人と国試合格を掴み取った先輩の体験記,いかがでしたでしょうか.

国試直前の勉強方法については,これまでたくさんの先輩が紹介してくれています.直前期にどのように過ごしていくかを想像できるような記事となっているので,時間があれば,こちらから関連記事もぜひご覧くださいね.

皆様の国試対策がうまくいくことを編集部一同応援しております!

新着記事カテゴリー


 すべて

 国試

 CBT・OSCE

 動画・アプリ

 マッチング

 実習

 コラム

 その他