
イヤーノート2026 内科・外科編
「国試対策はいつごろから開始すればよいのだろう」と疑問に思う方も多いことでしょう.
メディックメディアでは,毎年,国家試験受験直後の先輩達にアンケートを取っており,このアンケート結果が参考になるかもしれません.
2024年,9,507人の受験者のうち,5,699人の方にご回答いただいたこのアンケートでは,「「クエスチョン・バンク」(以下,「QB」)を解き始めたタイミングはいつですか?」という設問に関して,一番多かったのは「5年生の4-6月」という回答で,5年生の9月まででは半数以上が「QB」を解き始めたと答えています.また,6年生の春には,80%以上の人が「QB」を解き始めているようです.
近年,5年生の春から,臨床実習でラウンドする科に合わせてその科のネット講座を見たり,「QB」を解いたりする学生さんが増えています.さらには臨床実習の早期化の影響で,4年生の冬から始める人も少なくないようです.
「でも,それは「QB」に限った話でしょ?」と思われる方もいるもしれませんが,
実は「QB」は医師国家試験を受験されている学生さんの約9割が使っています!
国試の合格率は約90%.つまりは「周りと同じことをする」ことが大事です!
そのため,周りに置いていかれないように,遅くとも6年の春までには対策を始めるようにしましょう!
おかげで6年生になる頃には「QB」をメジャー・マイナーともに1周することができました.
その後の模試の成績も順調だったため,「必修以外では何があっても落ちないだろう」と思い,追い込み期は必修対策に集中できました.
国試以外でも,6年夏のマッチング試験や秋の卒試では「QB」を解いていたのが大きかったです.
早めに勉強を始めると,精神的な余裕を持つことができるのが大きなメリットではないでしょうか.
実習と並行しながらの勉強はキツいものでしたが,結果的にはこのスタートダッシュが非常に効果的だったと感じています.
6年の4月に勉強を始めることで,マッチングなどで忙しい夏を一つの目安にできるので,メリハリのある国試対策を進められたと思います.
人によって国試勉強を始めるタイミングはそれぞれですが,国試に合格された先輩方にお話を聞くと,国試対策を早めに開始することで精神的に余裕を持って本番を迎えられたという声が多く寄せられました.
他にも書籍毎に書いた合格体験記などを参考に,ご自身にあった勉強法を探してみてください!
先輩達の経験を参考に,やり残したことのないよう,悔いのない国試対策を!
本記事で取り上げた「QB」の詳細はこちらから!