国試

[第112回から適用]平成30年版医師国家試験出題基準 特集
第1回:出題範囲・概要のおさらい

 

 

こんにちは,編集Aです.
本日8月15日は終戦の日ですが,
先日実施されたある世論調査で,18歳・19歳 500人のうちの14%が
日本が終戦を迎えた日を「知らない」と回答したそうです.
皆さんはどうでしょうか.

 

さて,本日から医師国家試験出題基準のお話をします.
昨年も連載をしましたが,追加情報も交えてお話していきますので,お付き合い下さい.

 

まず今日は,重要な点をおさらいしましょう.

 

 

 

◆112回国試から適用『平成30年版医師国家試験出題基準』◆

 

医師国試出題基準(ガイドラインとも呼ばれます)は,概ね4年毎に改定されてきましたが,
今回は5年ぶりの改定となりました.
今の6年生が受験する,次の「112回」(2018年2月実施予定)から適用されます.

 

既報のとおり,112回国試からは
一般問題の出題数が100問減る(全体の出題数が400問になる)ことが確定しています.
出題基準の改定も,このタイミングに合わせて行われたものと思われます.

 

[参考]
医道審議会医師分科会の審議結果について|厚生労働省
※受験予定の方へ重要なお知らせ|第112回医師国家試験における変更点について|厚生労働省

 

 

 

◆気になるのは「ブループリント」~出題範囲は変わるのか?その対策は?~◆

 

さて,ここで気になるのは
「どういう種類の一般問題が減らされるのか」ということですよね.

 

出題基準には,各分野の出題割合を示した
「ブループリント」というものが収載されています(平成30年版のブループリントはこちら).

 

このブループリントは,「一般問題」「臨床問題」という区分けではなく
「必修」「総論」「各論」という切り口で作られています.

 

各区分の問題数までは明確に公表されていないため,はっきりしたことは言えないのですが,
示されているブループリント上の数字,
そしてこれまでの出題傾向,コアカリ改訂の動向などから総合的に判断すると,
確定とは言えないものの,下記のようなことが言えます.

 

【1】一般問題が100問減らされるが,出題分野に大きな変化はない

 

ブループリントで示されている「項目」自体に,大きな構成変更はありません.

 

いわゆる解剖の基礎知識にあたると考えられる,医学総論III「人体の正常構造と機能」は
出題数は数問ほど減りそうですが,
まったく出題されないというわけではないようです.

 

出題割合の増減はあっても,出題範囲自体には大きな変更がないため,
112回を受験する皆さんは,これまでと同様の範囲について
過去問対策を行う必要があります.

 

【2】総論(解剖,生理,検査,治療)+各論,まんべんなく100問減らされる?

 

減らされる一般問題の内訳ですが,
ブループリントの数字上,公衆衛生以外の分野から
まんべんなく問題数が減らされています(※メディックメディア調べ).
解剖だけでなく,検査や治療,そして各論的な知識(病態,症状,診断,治療など)から
少しずつ出題数が減らされそうです.

 

特に基礎的な知識はCBTで問われやすいため,
「CBTで基礎分野をしっかりやるのだから,医師国試は臨床実習の成果を問うものに絞る」
ということが予想されます.

 

すでにここ最近の一般問題では,
基礎的知識を臨床に則して問うような問題
(例えば単に解剖の知識を聞くのではなく,手術の術式などにあわせた問題)が
増えている印象です.

—【例:110D11】—
肝左葉切除で肝切離面に露出する静脈はどれか.
a 右肝静脈
b 中肝静脈
c 左肝静脈
d 下大静脈
e 短肝静脈

 

[解説]肝臓には解剖学的葉区分と機能的葉区分がありますが,外科手術における左葉は,機能的葉区分における左葉を指します.
中肝静脈は肝右葉と肝左葉の境界部を走行するため,肝左葉切除や肝右葉切除では中肝静脈が肝切離面に露出します.
[正解]b

(QBオンラインにログインしていればこちらから飛べます)
—————-

 

今後は特に,臨床を意識しながら一般問題にのぞむ
(臨床症状や治療を理解するために必要な病態の知識,外科的手術で使う解剖の知識,など)
ことがますます重要になってきます.

 

 

 

◆新しい疾患・用語が多数登場◆

 

出題内容に大きな変化はないと言いましたが,
社会的背景をふまえた用語や,各科で注目されている疾患など,
細かなレベルでは,多数の言葉が追加されています

 

その“新ワード”の中から,昨年度は19個をピックアップして紹介しましたので(以下にリンクを貼ります),
改めて確認しておいてください(余裕のある今のうちに,教科書などで見ておきましょう!).

 

そして今年もいくつか,追加で用語を紹介していきます.
次回以降,お楽しみに!

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵

新ワード紹介(1)非閉塞性腸管虚血症(NOMI)
新ワード紹介(2)胃前庭部毛細血管拡張症(GAVE)
新ワード紹介(3)腫瘍性低リン血症性骨軟化症(TIO)
新ワード紹介(4)nephrogenic systemic fibrosis(NSF)
老年医学にかかわる新ワード4つ
新ワード紹介(5)サルコペニア
新ワード紹介(6)運動器不安定症
新ワード紹介(7)運動器症候群(ロコモティブシンドローム)
新ワード紹介(8)フレイル
新ワード紹介(9)家族性低尿酸血症
新ワード紹介(10)タンデムマス・スクリーニング
新ワード紹介(11)ジカウイルス感染症
新ワード紹介(12)持続可能な開発のための2030アジェンダ(SDGs)
新ワード紹介(13)アシネトバクター感染症
新ワード紹介(14)ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)
新ワード紹介(15)難病の患者に対する医療等に関する法律(難病法)
新ワード紹介(16)ジュネーブ宣言
新ワード紹介(17)システマティックレビュー
新ワード紹介(18)産科医療補償制度
新ワード紹介(19)医療事故調査制度
新ワード紹介(20)地域医療構想/地域包括ケアシステム
最終回:まとめ

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵

 

(編集部A)

新着記事カテゴリー


 すべて

 国試

 CBT・OSCE

 動画・アプリ

 マッチング

 実習

 コラム

 その他